【階層別】フォローアップ研修①を実施しました(育成・キャリアアップシステム)- 2014-10-09

当施設の階層別研修のひとつ、
フォローアップ研修①が終了しました。
今研修の受講者は入職半年を迎えた
フレッシュな職員2名です。

今回は実際に体を動かしながら
コミュニケーション技法と介護技術に
ついて勉強の時間を設けましたが、
少しずつわかってきたこと、
よくわからないこと、
改めて疑問に感じること…
再確認するにはちょうど良い
タイミングでの学びの機会になりました。

続きはこちら

ごまどうふプラス(地産地消の推進)- 2014-11-27

通算14回目となる地産地消のおもてなし

福井県永平寺町、幸伸食品さんの

【ごまどうふプラス】をお取り寄せしました。

この商品のよいところは嚥下障害の方でも食べやすく作られていること
食事中、口の中にためこんでしまう方や
時間がかかってしまう方も飲み込みやすい。

何といっても味が良いと好評でした。
ゴマだれも『美味しいよー』
これでご飯が食べられる。
納得の一品。(厳選された素材、清らかな水)
優良ふるさと食品中央コンクールで農林水産省食料産業局長賞を受賞されています。

常食の方はもちろんのこと、きざみ食、ソフト食、ミキサー食の方にも
召し上がっていただくことができました。




続きはこちら

【階層別】中堅B研修を実施(7名)(育成・キャリアアップシステム)- 2014-11-12

法人の階層別研修は、全部で6段階。今月は4段階目のB研修が開催されました。
今年度の対象者は7名。人数が多いため、9月と11月の2回に分けて実施しています。
(写真は、施設長による「対人折衝研修(基礎編)」です)

 第Ⅰ段階:  新入職員・・・4月~9月; フォローアップ研修①(入社1年目)…10月
 第Ⅱ段階: フォローアップ研修②(入社2年目)・・・6月  
 第Ⅲ段階:  スキルアップ研修(元中堅C研修)・・・7月・12月(2年以上の方は自由参加)       
★第Ⅳ段階: 中堅B(入社3年以上)・・・ 9月  
 第Ⅴ段階:  中堅A(入社5年以上)・・・11月 
 第Ⅵ段階:  指導者研修(現場責任者)・・・2月

続きはこちら

全体職員会議で意識向上(レジリエンス 組織づくり)- 2014-11-11

当施設での全体職員会議は半期に一回づつ(4月・11月)です。下期は、今月7日に、全体会議が開催され、テーマとして「リスクマネジメント」を4つの観点からポイントを伝授。全体に対する意識啓発が行われました。

①苦情解決のポイント(事務局)
②法的責任の観点から(施設相談員)
③食事介助 ~誤嚥窒息を絶対に起こさない為に~(フロアリーダー)※マニュアル改訂版を配布
④メンタルヘルス~まずはセフルケア~(衛生管理者)

続きはこちら

秋の味覚(地産地消の推進)- 2014-11-03

ケアガーデンでとれた野菜は年々増えている。

きゅうり、南瓜、春菊、はつか大根、じゃが芋、さつま芋など。

ご利用者と職員が一緒に育てた

自給自足
 
    まさに 地産地消

回数を重ねるごとに、じゃが芋はほどよい大きさになり、

さつま芋は初めて植えてみたが、良い出来だ。

ご利用者の喜びもひとしおだ。



続きはこちら

余は満足じゃ(食べる事は生きる事)- 2014-10-11

待ちに待った日

カレンダーにしるしをつけて指折りかぞえてた。

とても楽しみだったと声をそろえて話してくれた。

お待たせしました。

お寿司やさんからとどいた 特上の握り寿司

そして散らし寿司。

とても美味しい。

おかわりはないの?

まだまだいけるよ、あと2人前ぐらい。

いつも口数が少ない方も笑顔いっぱいで答えてくれた。

余は満足じゃ。

次回もお楽しみに。



続きはこちら

雨ニモマケズ、風ニモマケズ。(従業者/利用者満足度向上)- 2014-10-09

週が明けて初日の6日月曜、
短期入所やデイサービスの送迎、
職員の出勤時間帯に
台風のピークがやってきました。

そんな台風さなかの午前中、
利用者様だけではなく各事業所の職員も
各階デイルームに集合、
「折角みんなで集まる機会ができたから」
ということで、
あちらこちらでレクリエーションが始まりました。

体操、歌、風船バレー、読書等々…
外の台風の気配も忘れるほどの
楽しさ、賑やかさになりました。

続きはこちら

うな丼で体力増進(食べる事は生きる事)- 2014-09-23

出前ランチ

秋の風を感じながらケアガーデンで出前ランチ。

準備を始めると、陽射しが差しこむ。

日焼けが気になる女性陣。タオルと麦わら帽子でお肌を予防。

食欲をそそるいい匂い。

うな丼に舌鼓。

柔らかくてうまいね。






続きはこちら

職場内研修:食事介助(誤嚥を防ぐ)(レジリエンス 組織づくり)- 2014-09-21

自身で食事を摂ることができず、全介助のご利用者は、全体の25パーセントにもなります。
高齢者の方の誤嚥性肺炎を予防するには・・・

①座位姿勢→呑み込みがスムーズに行える姿勢の保持
②食事の形態→常食からムース食まで、ご利用者の咀嚼(そしゃく)や咽(むせ)具合に形態を合わせる
③覚醒(かくせい)→意識がはっきりした状態で食事を摂る
④食事のペースと一口の量→呑み込みに時間がかかるご利用者や、口の開きが小さい方にあった介助法
⑤食後の衛生管理→口腔内の残差物(ざんさぶつ)を残さない
上記は、食事介助の際に注意する点です。


リーダーや総括ケアワーカーが、新人を含む職員に指導を行います。
また、座学でもマニュアルを見ながら、基本の再確認を、行います。
食事介助においての安全な手順を意識し、誤嚥を防ぐ勉強会を行っています。

続きはこちら

デイサービス&老人会の合同敬老会(地域還元と交流)- 2014-09-19

暦では15日が敬老の日でしたが、3日遅い18日にデイサービス利用者と地元シルバークラブ(老人会)合同の「敬老会」を開催いたしました。

施設の住所地「上多賀」のシルバークラブの皆さまとは、敬老のお祝いを兼ねて交流を続けてきました。今回は6月のサンデイふれ愛デイでお知り合いになった「下多賀」地域の皆さまも合流です。

この日の為に練習してきたという歌を披露。お召し物も白と黒で統一されて、とても素敵ですね。

続きはこちら

食を楽しむ(食べる事は生きる事)- 2014-09-05

今日の昼食は「肉うどん」でした。しかし、今までの「うどん」とは麺を変えて工夫しています。
何がどう変わったかと言いますと 太めの麺 → 平たい乾麺 に変更になったのです。
実際に食された利用者様にインタビューしたところ「とても食べやすくて美味しかった」と上々の評判。

考えられる理由としては
食べやすさ=平たいので箸でつかみやすい。薄いので口の中で噛みやすい。
美味しさ  =汁と絡むので、味がしっかりする。


続きはこちら

8月 心と体のトータルビューティ【手作りトニックで頭皮ケア】()- 2014-08-31

なんとなく夏の疲れを感じ出す8月の終わりに
特養とショートステイでは
トータルビューティを実施しました。

今回のテーマは「頭皮ケア」。
この日のために6月からセージ(ハーブ)を育て
(栽培にはご利用者様にもご協力頂きました)
収穫して煮出し、精油を加えて
手作りのトニックを作成して使用しましたが
職員の丁寧な頭皮マッサージもプラスされて
とても気持ち良かった!と大好評でした。

頭皮ケア以外にこの日のお風呂にも
溶かし込んだセージというハーブには抗菌、
制汗、内分泌調整など暑い夏にはもってこいの
効能があるそうです。

スッキリした気分で秋を迎える準備を
整えることができそうですね。

続きはこちら

防災対策に地域協力~排泄対策編~(レジリエンス 組織づくり)- 2014-09-01

今日は防災の日。
豪雨による災害にあわれました被災者の皆さまには、心よりお悔やみ申し上げます。

当施設では、3年半前の東日本大震災の後、少しづつ災害対策として備品備蓄を見直し、内容に厚みを持たせています。しかし、ネックになるのは、排泄処理。

以前、「おがくずがあれば、水が無くても処理できる」という話を職員内でしていたことがあります。
それが巡り巡って、地域の木材を扱う方の耳に入ったようで「廃棄するものだから、どうぞ。」と分けてくださいました。

本当に有難うございます!

続きはこちら

納涼会 〜 童心に帰る〜(歳時を意識した生活)- 2014-08-23

うだるような暑さの中、今年もミニ納涼会を行いました。
毎回 一番人気はヨーヨー釣りです。
準備の段階から ぐいぐい前にせり出し、プールに水を張り ヨーヨーを入れた途端に、 釣りモードのスイッチが入ります。

好みの色のヨーヨーをめがけて 竿を動かし、じーっと狙いを定め、何度も挑戦します。
これが、なかなか決まりません。
そこが 面白い!!
周りも「そこ!」「もっと右」「だめだめ」と勝手な応援で、普段聞かれない、大きな声が飛び交っていました。

あまりに夢中になり、プールに落ちるのではと、職員はハラハラドキドキです。

他にも輪投げをしましたが、こちらは ちょっと地味に、神経を集中して 「えいっ」見事に的に入ると 思わず拍手です。
皆さんが夢中になって 童心に帰れた 夏祭りとなりました。


夏も元気に!パタパタゲーム!(従業者/利用者満足度向上)- 2014-07-30

むかしのCMで「食う・寝る・遊ぶ」という
メッセージが取り上げられていたり
雑誌でも「見る・着る・遊ぶ」という
言葉からタイトルのついたものがあったり、
とにかく「遊ぶ」ということは人間が
生きていく上でとても大事なことだと
気がつかされる訳ですが、
海光園でも今年は「遊ぶ」に力を入れています。

昨日も午後からご利用の皆様に
私たち職員と遊んで頂いたのですが、
今回の遊びは「パタパタゲーム」

ティッシュペーパー(2枚重ね)を1枚の薄さにし、
ハサミで切って足を作り、
その紙を皆さんでうちわで煽いで高―く長―く
ふわふわ飛ばしてみよう!
というゲームなのですが、
勢いよく煽いでもダメ、そーっと煽いでもダメ、
意外と力加減が難しい……

続きはこちら

フォローアップ研修②を実施しました(育成・キャリアアップシステム)- 2014-07-30

6,7月と2グループに分かれて全事業所を対象に、
入職2年目の職員の研修を行ないました。

介護動作に少し慣れてきた頃ということで
うっかり”忘れもの”はないか、
気づいていない大事なことはないか、
座学で学ぶだけではなく
自分自身が介護をされる側の経験もしながら
丁寧に確認作業を行っています。 

続きはこちら

(((季節風呂第一四半期4月~6月)))(歳時を意識した生活)- 2014-07-22

今年度も『季節風呂』を継続して取り組んでいます。

『4月 さくら風呂』
桜の樹皮エキスは湿疹や打ち身などの炎症を抑える働きがあります。花びらを浮かべ、風雅な春の趣を感じて頂けたら幸いです。

『5月 菖蒲湯』
菖蒲湯に使う菖蒲は花菖蒲ではなくサトイモ科の植物です。精油成分が豊富で、血行促進・鎮痛作用・神経痛緩和などの効能があります。

『6月 どくだみ湯』
どくだみの茎葉に含まれるクエルセチン、花穂に含まれるイソクエルシトリンやカリウム、フラボノイド等の成分には利尿、解熱、解毒、消炎、抗菌作用があります。湿疹などを鎮め、新陳代謝を高めます。また、毛細血管を強化し、血行不良にも効果があります。

続きはこちら

ケアハウス希望献立(食べる事は生きる事)- 2014-07-18

五月の豆知識講座でケアハウスご利用者様が作成した献立を紹介します。

【メニュー】

天ざるそば

 そば ハネギ
 開きキス
 さつまいも
 人参
 ししとうがらし

茄子の煮びたし

胡瓜といかの酢の物

果物 
 メロン

意見を出し合い、旬の食材を取り入れながら 考えだした料理は格別。
笑顔あり、笑いあり楽しい食事となりました。


続きはこちら

ひらがなパズルに挑戦しました(従業者/利用者満足度向上)- 2014-07-14

読むと簡単、日頃使い慣れている
「あいうえお」から始まる50音ですが、
今回はパズルを用意して文字を分解、
文字を組み立てて並べる作業に
挑戦して頂きました。

文字を分解しながら「このくらいできるよー」と
余裕の表情だったご利用者様も組み立てて
いくうちに徐々に表情が真剣になり
言葉も「……あれ?」「おかしいなー…」といった
困った声が出始めましたが、
早い方ではひとりでやって5分ほど、
苦手な方はお手伝いしながら30分近くかけて
パズルを完成させました。

同じテーブルで様子を見ていた方も
「見てるだけで熱くなってきた気がする」と
手は動かさずともしっかり目と頭を
働かせていたご様子でした。

続きはこちら

じゃがいもを収穫しました(歳時を意識した生活)- 2014-07-05

4月11日に植え付けたじゃがいもが大きく育ち、
7月3日に無事収穫を迎えました。

この日を楽しみにしていたご利用者様も
はりきってケアガーデンに出動、
力強くじゃがいもの収穫作業に勤しまれました。

続きはこちら

←前の20件  
次の20件→