上多賀文化祭(地域還元と交流)- 2018-11-05

あれほど猛暑が続いた夏の日々がうそのように連日涼しい日が続いております。
秋は色々なものに着手するにあたりよい季節とされます。スポーツの秋、食欲の秋、そして芸術の秋です。

今回海光園では利用者の皆様と一緒に上多賀文化祭で芸術観賞会を行いました。
たくさんの作品が展示される中、「上手だね~、こんな風に作品が作れたらいいな~。」、「筆遣いに躍動感があっていいわね。」など感想を述べながら観賞を楽しまれました。中には来年の文化祭に向けて計画を練り始められる利用者様もいらっしゃいました。

(ちなみに、今年の海光園出品の作品は数が多く、どうやって展示していくべきか職員も迷いました。嬉しい迷いです!)

来年の文化祭ではまた一味違った海光園の作品を展示することが出来ると思います。お楽しみに。





11月季節風呂(歳時を意識した生活)- 2017-11-13

11月季節風呂を実施いたしました!

今月はみかん風呂。

熱海でも盛んに栽培されているみかんですが、血行促進、冷え性予防、風邪予防、新陳代謝促進、リウマチ・神経痛の緩和といった効能があります。食べても健康、お風呂に使っても健康のまさにスーパーフルーツです。

季節を感じながら身体も心もぽかぽか、日本の風呂文化ってすてきです。


上多賀幼稚園の園児の皆さんと交流!(地域還元と交流)- 2017-11-09

11/7(火)上多賀幼稚園の19名の園児たちが海光園に来てくれました。

元気な歌声と合奏、手遊びなどを披露!
3歳から5歳のかわいい歌声やしぐさにご利用者もメロメロです!(^^)!
ご利用者の中に入っての手遊び歌では、涙ぐむご利用者もちらほら。
いつもは、手を動かさない方もこの時ばかりは頑張って手を伸ばして園児と握手。

恐るべし、幼稚園児パワー!!! 

機能訓練指導員負けてられないゾ!


続きはこちら

初めてのHUG(災害図上訓練)の実施(レジリエンス 組織づくり)- 2017-11-02

海光園では防災訓練の新たなステージとしてHUGを実施致しました。

HUGとは「避難所 運営 ゲーム」の頭文字をとったもので、図上で有事対応をシュミレーションする高度な防災訓練になります。もし自分が災害時、避難所を運営することになったらどのような対応が必要か、どのような事態の発生が想定されるかなど、重要なポイントを押さえることが可能です。

安心・安全な海光園、これからも高みを目指します!!


【デイサービス】ハッスル運動会(歳時を意識した生活)- 2017-11-01

デイサービスでは、10/23(月)~10/28(土)の期間で運動会習慣です。

10/25(水)は、下多賀のシニアクラブ亀楽会様をお招きして運動会を開催いたしました。
運動会では、おなじみの“パン食い競争”“玉入れ”“借り物競争”などなど・・・
町内の運動会さながらの白熱した競技に大盛り上がり!

気持ちは永遠に“20歳”です!

当日は、日赤ボランティアの方々にもお手伝いいただき、とても賑やかな運動会となりました。

続きはこちら

【特養】 秋のお出かけ~アカオハーブ&ローズガーデン~(歳時を意識した生活)- 2017-11-01

10月の最終日、海光園から車で7分 アカオハーブ&ローズガーデンに行ってきました~! 天高い最高のお天気のもと、新しくできた展望台カフェにしたづつみ♪ おしゃれ時間を過ごせました。 アカオ ハーブ&ローズガーデン http://garden-akao.com/

続きはこちら

みんなで考えてみよう!有志の勉強会開催(育成・キャリアアップシステム)- 2016-11-24

11月に初めてフロアリーダー勉強会企画 「 あなたの〇〇とは?~自分の仕事を説明できますか~」を開きました。勉強会ですので、あくまでも参加は任意。興味関心をもった職員さん、事業所責任者そして理事長も参加しての1時間となりました。

◎それぞれの意見から抜粋
・介護という仕事自体が正しく社会に理解されていない
・「その方の生きる力」を信じることを大事にしている
・提供(Give)しているのではなく、実は大切なものを利用者様からもらっている(Take)
・ありがとう、という言葉にはパワーがある
・その人の人生に密着していく責任ある仕事
・「人生のまとめ」「満足いく幕引き」がみんなハッピーになる状態を目指す尊い仕事
・老いることは誰もが経験しておらず自分がなってみないと分からない。イマジメーションが求められる仕事

続きはこちら

海光園特産<さつまいも>(地産地消の推進)- 2016-11-29

通算22回目の地産地消のおもてなしは、ご利用者様が4階ケアガーデンで栽培・収穫したさつま芋を
人気の高かった<焼き芋>&<さつま芋のきんとん>にして提供いたしました。
今年は例年よりとっても大きなさつま芋に成長。
皆で水まき、雑草を抜き愛情こめて育てました。

続きはこちら

静岡朝日放送によるTV取材(*メディア掲載*)- 2016-11-24

11月23日(水)静岡朝日TV「とびっきり!しずおか」のニュースで当施設の介護ロボット活用の様子が紹介されました。写真はその時の取材の様子です。撮影は、メンタルコミットロボット「PARO(ふうちゃん)」「リショーネ」「移乗リフト」「眠りスキャン」です。

あいにくの曇り空でしたが、ふうちゃん(PARO)ファン 女性陣のご協力により、順調に撮影が行われました。

続きはこちら

オーストラリアからのTV取材(*メディア掲載*)- 2016-11-17

オーストラリアからTV取材がありました。

目的は「様々な現場で活躍する日本のロボットをレポートする」

本人とご家族の了解の下、『メンタルコミットロボット PARO』 と 『移乗アシストベット リショーネ』をご紹介いたしました。PAROは日頃から可愛がっている6名のグループ活動。気づいたら女性ばかりでした。

ぎゅーっと抱きしめたり、ふうちゃんの鳴き声に「よしよし、かわいいね~」と皆さん終始ニコニコ。とても盛り上がり、テンションあがって、最後には東京音頭の大合唱。(^o^) 言葉が分からないオーストラリアの取材班にも雰囲気が伝わったようで何よりです!


続きはこちら

ちょっとそこまでお散歩(歳時を意識した生活)- 2016-11-12

今日は秋のポカポカ陽気。
絶好のお出かけ日和です!さあお散歩へ出かけましょう!

…という事で、午前と午後の時間を近くの海岸へお散歩に行ってきました。

暖かな日差し、潮の香り。青い空に青い海。熱海っていいな~


続きはこちら

みんなのハート飛んでけ~手形アート~(地域還元と交流)- 2016-11-12

“みんなの心と心をつなぐ♡手形アートが完成いたしましたのでご紹介します。

地域の皆さまには10月30日に開催した「サンデイふれ愛デイ」のレクレーションとして。
入居者さま、デイサービスの利用者さまには日常のレクレーションとして。
そして海光園スタッフも、ペタペタペタンコ!

み~んなの尊い手による「ハート」が完成しました。

日々、人生を過ごしていく中、身体の「健康」はとても大切ですが、心の健康も大事です。一人では不安だけど、誰かとつながっていれば元気になれる。何かあったときはみんなで支えあえる。そんな思いをにしてみました。

様々な心配事があると思いますが、介護に関することなら「海光園があるから安心ね!」と言ってもらえる存在を目指して、これからも精進してまいります。

続きはこちら

ほっくほくダヨ ~秋の収穫祭~(歳時を意識した生活)- 2016-11-11

ついに、待ちに待った 4階ケアガーデンの「さつまいも」 秋の収穫祭☆
「今日は いよいよ さつま芋を収穫しまーす。行かれる方は、どうぞ~」
13:30過ぎに スタッフからの呼びかけに、いそいそと集まった皆様と、 肌寒~い ケアガーデンへ軍手とスコップで装備完了。
いざまいらん”さつま芋の”捕獲”に一心不乱です。
「おいもさーん、どこかな?でておいでぇ」 優しい声で呼びかけながら、スコップは素早く土をかき分けています。
 
このさつま芋にかける熱気には、ビックリぽん。
100歳を超える方もいらっしゃいましたが年齢を感じさせない、素早い動きで さつまいもを次々に袋におさめていきます

続きはこちら

上多賀の文化祭に参加(地域還元と交流)- 2016-11-09

11/6(日)町内の文化際に参加してまいりました。

1年間かけて作成した作品をこの日にお披露目です。
特養のご入居者さまがリクレーションの時間に作成した「ちぎり絵」やデイサービスご利用者様による折り紙作品などなど・・・
所狭しと展示されました。

そのほか、町内の方の作品を見て回り、
「私もお裁縫をやっていたのよ」と懐かしそうに作品をご覧になっていました。

顔見知りの方ともお話しされ、ちょっとした懐かしい交流の場ともなりました。

また、来年に向けて作品作りに精が出ることでしょう。


食べてみたい『やさい豆』(地産地消の推進)- 2015-11-13

通算18回目となる地産地消のおもてなし

ご利用者リクエストの要望より選んだメニュー2品。

● フジッコの商品 【やさい豆】
  介護食品 「スマイルケア食コンクール」で農林水産省大臣賞受賞。
 
  国産大豆100%使用。皮を取り除き、やわらかく歯茎でもつぶれ食べやすくなっている。
  ごぼうと人参もやわらかい。

● 海光園で収穫したさつま芋で作ったポタージュ。
  さつまいもの自然な甘さがポタージュにマッチ。
  施設で栽培した野菜で食事が進む。
  

続きはこちら

【階層別】 フォローUP研修①(育成・キャリアアップシステム)- 2015-11-10

入社して1年未満の職員のフォローアップ研修

【期待する受講後の向上点】
 基礎を頭と心で理解できるようになる

【研修項目】 
 ●福祉用具を活用した以上介助…介護Ⅱ
 ●認知症の理解…ケアプラン
 ●介護保険制度の基礎知識/介護保険外の事業・・・管理Ⅰ
 ●適切なポジショニング/食事介助・・・介護Ⅲ 介護Ⅳ
 ●服薬…看護
 ●インターネット以外の方法で相手と意思疎通を図ろう・・・管理Ⅱ

事前の課題に対して、業務マニュアルから予習を行い、事前学習もできています。
新人研修では、硬い表情でうつむき加減で聞いていた職員も、今回の研修では挙手を行い質問する余裕が感じられました。

「知らなかった事が分かる、身につくことが楽しい」とM職員(女性)の言葉がうれしく響きます。




ごまどうふプラス(地産地消の推進)- 2014-11-27

通算14回目となる地産地消のおもてなし

福井県永平寺町、幸伸食品さんの

【ごまどうふプラス】をお取り寄せしました。

この商品のよいところは嚥下障害の方でも食べやすく作られていること
食事中、口の中にためこんでしまう方や
時間がかかってしまう方も飲み込みやすい。

何といっても味が良いと好評でした。
ゴマだれも『美味しいよー』
これでご飯が食べられる。
納得の一品。(厳選された素材、清らかな水)
優良ふるさと食品中央コンクールで農林水産省食料産業局長賞を受賞されています。

常食の方はもちろんのこと、きざみ食、ソフト食、ミキサー食の方にも
召し上がっていただくことができました。




続きはこちら

【階層別】中堅B研修を実施(7名)(育成・キャリアアップシステム)- 2014-11-12

法人の階層別研修は、全部で6段階。今月は4段階目のB研修が開催されました。
今年度の対象者は7名。人数が多いため、9月と11月の2回に分けて実施しています。
(写真は、施設長による「対人折衝研修(基礎編)」です)

 第Ⅰ段階:  新入職員・・・4月~9月; フォローアップ研修①(入社1年目)…10月
 第Ⅱ段階: フォローアップ研修②(入社2年目)・・・6月  
 第Ⅲ段階:  スキルアップ研修(元中堅C研修)・・・7月・12月(2年以上の方は自由参加)       
★第Ⅳ段階: 中堅B(入社3年以上)・・・ 9月  
 第Ⅴ段階:  中堅A(入社5年以上)・・・11月 
 第Ⅵ段階:  指導者研修(現場責任者)・・・2月

続きはこちら

全体職員会議で意識向上(レジリエンス 組織づくり)- 2014-11-11

当施設での全体職員会議は半期に一回づつ(4月・11月)です。下期は、今月7日に、全体会議が開催され、テーマとして「リスクマネジメント」を4つの観点からポイントを伝授。全体に対する意識啓発が行われました。

①苦情解決のポイント(事務局)
②法的責任の観点から(施設相談員)
③食事介助 ~誤嚥窒息を絶対に起こさない為に~(フロアリーダー)※マニュアル改訂版を配布
④メンタルヘルス~まずはセフルケア~(衛生管理者)

続きはこちら

秋の味覚(地産地消の推進)- 2014-11-03

ケアガーデンでとれた野菜は年々増えている。

きゅうり、南瓜、春菊、はつか大根、じゃが芋、さつま芋など。

ご利用者と職員が一緒に育てた

自給自足
 
    まさに 地産地消

回数を重ねるごとに、じゃが芋はほどよい大きさになり、

さつま芋は初めて植えてみたが、良い出来だ。

ご利用者の喜びもひとしおだ。



続きはこちら

←前の20件  
次の20件→