【階層別】フォローアップ研修①(育成・キャリアアップシステム)- 2024-05-28

2024年度の階層別研修が始まりました。
海光園では、勤続年数に応じて専門性と組織性に分け段階的に学べる研修を体系的におこなっています。
5月は入社1年目の職員を対象にした「フォーロアップ①研修」を実施しました。
この研修の目的は、日々OJTで学んだ基礎を講義により理論的に学習しさらに理解を深めることです。
今回の対象者6名は、日ごろ介護現場に従事しておりますが、今日は机上で「頭」に汗をかきかき頑張ります・・・
 

続きはこちら

【階層別】2023年度 指導者研修(育成・キャリアアップシステム)- 2023-12-20

当法人では、「育成スキーム」として入社年数ごと階層を分け、専門性と組織性を体系的にプログラムした研修を実施しています。
 
今回は、指導者層を対象に外部機関から講師をお招きし、「労務管理全般」についてケーススタディを中心に学びました。
 
実施日:(1回目)2023年10月26日(木)13:00~16:00
            (2回目)2023年12月1日(金)13:00~16:00
 
まずは、「知識」をインプット!
労働法令や法人の就業規則は把握しているか。
“人”に関することは、一つとして同じことはなく人の数だけ問題が発生しています。
様々な事例をもとに、まずは個人で考え、その後グループで話し合います。
 

続きはこちら

【階層別】フォローアップ①研修(2)(育成・キャリアアップシステム)- 2022-06-13

~研修内容~
■対人折衝基礎
「相手に物事を伝えるためには、どのようにすればよいのか」というところをメインに、自分自身を見直し、自分の意見の伝え方について学ぶ。
■家族とのコミュニケーション(苦情解決)
「なぜ苦情が発生してしまうのか。どのようなことが苦情に繋がるのか」まずは苦情に繋がらない方法を学ぶとともに、苦情が発生した時の流れをマニュアルをもとに学ぶ。
 

続きはこちら

【階層別】フォローアップ①研修(1)(育成・キャリアアップシステム)- 2022-05-25

入社1年目対象のフォローアップ①研修を実施しました。
福祉機器を活用した移乗介助・ポジショニングと食事介助・対人折衝基礎・苦情解決・急変対応・認知症の理解 という6講座を2日間に分けて行いました。
 
~研修内容~
■福祉機器を活用した移乗介助
福祉機器(天井走行リフトやスライディングボードなどの一人移乗支援機器)の実技を実施。
人の手により移乗と比べ、職員・利用者双方に負担を減らす安全・安心なケアを目指している事を体感する。
■ポジショニングと食事介助
ポジショニングの基礎や褥瘡ケアを実際の写真や図を交えて、理解を深める。
高齢者へのアプローチだけではなく、我々働く世代の姿勢や身体にかかっている負担について学ぶ。
 

続きはこちら

2021年度【階層別】フォローアップ①研修(育成・キャリアアップシステム)- 2021-05-25

今年も階層別研修が始まりました。今月は入職一年目のフォローアップ研修Ⅰ。対人折衝基礎・苦情対応・急変対応・認知症の理解・福祉機器を活用した移乗介助・ポジショニングと食事介助という6講座を2日間に分けて行いました。介護福祉士候補生(EPA:フィリピン)2名には配布資料にふりがなをふり「やさしい日本語」を心がけながらの研修です。今後の意識変化や行動変化を期待し、フォロー指導で更なる知識・技術の定着・向上に繋げていきたいと思います!
 


COVID19 動画で全職員感染症対策をインプット(育成・キャリアアップシステム)- 2020-12-18

静岡県指定の研修会用動画「新型コロナウイルス感染症における福祉・介護現場での正しい感染対策」を全事業所動画研修を行いました。90分の内容が非常に濃いため業務終了後の残業となりましたが、インフルエンザとの違い、ゾーニングの考え方等、今一度整理したかった情報が満載でとても勉強になりました。現実の行動にどう反映するのが私たちの役割です。明日から介護看護班による「ガウンテクニック」OJTを開始します!
※ より詳しいCOVID19対策は特設ページをご覧ください

続きはこちら

2020年度 指導者B研修実施(育成・キャリアアップシステム)- 2020-11-30

今年度の指導者B研修を実施しました。
 
指導者Bからは、戦術ではなく戦略を立てることが主眼となります。
今年は、回答ではなく解決を産み出すにはどうするのかという「問題解決」をテーマに行いました。
 

問題となっている事には、どの様な背景があるのか、解決には何が必要なのかをディスカッションを交えて考えます。
 

受講者より「問題を分解していくと、問題と思っていたことが実は問題ではなく、別の事が問題で発生していた。自分の考えを図にしていくと整理していきやすい」等の意見がありました。
この研修の後、その場しのぎの回答にならない思考を磨いてほしいと思います。
 


2020年度 中堅B研修実施(育成・キャリアアップシステム)- 2020-11-23

入職3年目対象の中堅B研修を行いました。
コロナ禍で密を避けるために少人数グループに分かれての開催です。

【研修内容】
・関節可動域を知って拘縮予防の実践
・法人・組織の理解(基礎)
・コンセプトブックを使ったワークショップ
 
【研修を終えて】
拘縮予防の実践では、介護の中でただオムツ交換をするのではなく、可動域を意識しながら行う事によって利用者のADLが変わってくるということを特に意識してもらいました。
他の二つの研修は繋がりを意識して研修を行いました。
「法人とは」「組織とは」から始まり、中堅職員である自分の立場を客観的な視点で理解し、自身の言葉で語れるように「抽象化ゲーム」を使って学んでいきました。
今回の研修で学んだことを活かしながら、組織の中核となる中堅職員になっていってもらいたいと思います。


 


2020年度 中堅A研修実施(育成・キャリアアップシステム)- 2020-08-21

入社4年目対象の中堅Aは例年通りの他事業所研修が主体です。

通所・事務は特養へ、特養のスタッフは特養の責任者を代行しました。

eラーニングのロジカルシンキング入門と相まって、視点の変わった濃い研修となったようです。
 


2020年度 フォローアップ②研修実施(育成・キャリアアップシステム)- 2020-08-12


入社2年目対象のフォローアップ②研修を実施しました。

今年度の新カリキュラムで看取りや栄養が加わりました。
死生観や調理法による栄養摂取の違いなどを学んでいます。

今回はEPA介護福祉士候補生もメンバーですので、文化の違いに講師も勉強になりました
 


2020年度【階層別】フォローアップ①研修(育成・キャリアアップシステム)- 2020-06-30

入社1年目対象のフォローアップ①研修を実施しました。昨年度入職者を対象に、フォローアップ研修を行いました。今年度からの新カリキュラムで初のEラーニングも行っています。福祉機器の活用を含めた”ポジショニング”の研修では、褥瘡ケアに対する体位交換や体圧分散を方法をDVDを鑑賞した後に業務マニュアルに沿い実技指導をしました。
 

続きはこちら

天井リフト 使い方の伝承(育成・キャリアアップシステム)- 2020-05-29

今年はOJTに力をいれています。今日はフィリピンから来ている介護福祉士候補生へ天井リフトの使い方をみてもらいました。ベテランスタッフが見本をみせています。

続きはこちら

2019年度【階層別】中堅B研修(育成・キャリアアップシステム)- 2019-09-26

 9/24(火)、9/26(木)の2日間に渡り2019年度中堅B研修を実施致しました。
今回は4名の専門職に計8コマの研修内容となっております。
 
栄養学の観点から、自身の健康づくりの為の食生活を学んだり、機能訓練指導員によるハンドケアの実施、当施設独自のマニュアルを使った価値観や専門知識の深化を図るなど、職員のこれからのステップアップには欠かせない要素が盛りだくさんです!
 実際に研修を受けた職員に話を伺うと「研修の内容が面白く、楽しみながら受講することが出来た。これからの業務に活かしていきたいと思えた。」とのことでした。
 
今回研修を受けた職員が数年後、講師の立場であれば嬉しいです。

 


2019年度 第2回全体勉強会(育成・キャリアアップシステム)- 2019-09-20

2019年第2回全体勉強会(自主任意参加)を実施致しました。今回は特養、通所、訪問の3事業所から取組み事例を発表です。課題に対して、どのようにアプローチをかけていくのか、どのように連携を図っていくのか等、それぞれの専門職の観点からテーマを掘り下げたものになっており、非常に興味深く発表を聴くことが出来ました。
それぞれ異なるテーマで発表が行われる中、共通していたのは「その人らしく生きるための支援」というキーワード。自分たちの考えや価値観を事例として言語化する機会となっています。


2019年度フォローアップ研修(2日目)(育成・キャリアアップシステム)- 2019-08-22

 8月22日(木)、2019年度フォローアップ研修②(2日目)を実施致しました。
午前中は「介護過程」、「対人折衝」を、午後に「栄養と食事」、「身体・虐待・リスク」をテーマに講義を行いました。
 
2日目となる本日は、入社4年目になる若手職員も登壇致しました。
これまでの経験や知識の蓄積が講義内容に活かされていました。
 
入社2~3年目は業務に慣れ始める頃で、ついつい自己流のオペレーションを実施しがちな時期でもあります。ここで改めて初心にかえり、いかに「基礎・基本」が重要か、受講者は講義を通して実感出来たと思います。
 
また、教鞭をとる職員にとっても思考を言語化する貴重な機会となります。
この2日間の研修を通して登壇した職員、講義を受けた職員の双方に得る物があったと思います。

 


2019年度フォローアップ研修(1日目)(育成・キャリアアップシステム)- 2019-08-21

 8月20日(火)、2019年度フォローアップ研修②(1日目)を実施致しました。
午前中は「苦情対応」、「有事災害」を、午後に「排泄・入浴」、「急変時対応」をテーマに講義を行いました。
 
施設の中で多くの経験を積んだ職員からなされる講義は実務的で、心に響くものがあり、研修を受ける職員のまなざしも真剣そのものでした。ものごとを改めて客観的な視点から捉えることの大切さを実感できる1日目となりました。
 
研修初日に学んだことを今後の業務に活かせるよう整理し、次回8月22日(木)の研修2日目に臨みます!
 

 


2019年度 スキルアップ研修(第2回目)(育成・キャリアアップシステム)- 2019-07-25

 7/18(木)第2回スキルアップ研修を実施しました。
今回は、メンタルヘルスの専門講師をお招きし「セルフケア」を中心に講義をしていただきました。
職員15名ほどが参加し「メンタルヘルス不調に陥る理由」「メンタルヘルス対策」について学びました。

 

続きはこちら

2019年度 スキルアップ研修(第1回目)(育成・キャリアアップシステム)- 2019-07-08

熱中症対策 ~ 正しい知識をもって暑熱に対処しよう ~
先週 国際危機管理者協会(IAEA Japan)による研修会に参加した内容をもとに、各事業所の責任者、専門職集合のもと熱中症対策研修を行いました。2018年7月は過去最悪の1,032名の死亡者が出るという事態となった原因として①熱中症に必要な対処方法の誤り ②梅雨明けから連続した猛暑に身体がついていけなかった事などが考えられます。

続きはこちら

2018年度 指導者研修(育成・キャリアアップシステム)- 2019-02-13

今年の指導者研修を行いました!対象者は7名。勤続10年以上40代までが対象です。今年のテーマはリーダーシップ開発とリスクマネジメント。ケーススタデイを多く取り込み「あなただったらどのように解決しますか」自分ごととして考える時間設けたことが特徴です。日能研さんの シカクいアタマをマルクするシリーズ(中学受験)を引用しながらSDGsにも触れてみました。

続きはこちら

パターンランゲージのワークショップ(育成・キャリアアップシステム)- 2019-02-06

一年前に制作に関わったパターンランゲージブックを使ったワークショップを行いました。対象は指導者レベル、快護プロジェクトメンバー、事務局の11名です。コアとなる 新しい介護を切り拓く ために自分が気になるカードを選んでいきます。

続きはこちら

次の20件→