カラフルナフキン(これ使ってます(用具))- 2017-10-23
「お食事をもっと楽しく優雅に摂っていただきたい!」
そんな職員の意見を形すべく、海光園では落ち着いた色のナフキンを5色ご用意しました。
「今日はどの色のナフキンを使おうかな~」、「私は赤が好きだけどたまには違う色にしようかしら」
利用者様からそんな声が聞こえてきます。
真新しい自分好みの色のナフキンを使って食事を鮮やかにしていきます。
気持ちがほっとするorganic今治タオル(これ使ってます(用具))- 2017-08-09
4月から使い始めたオーガニックコットン今治タオル、はやくも四ヶ月が経ちました。最初は なんて高級なんだ~ と思っていましたが、今では 普通 になっています。四ヶ月経った今でも、とても柔らかく、ふわふわで、吸水性に優れていることを実感しています。
ぜひ、繊細な「大人のお肌」に 今治タオル 使ってみてください。介護する側にとっても、優しい気持ちになる素材です。
手指の拘縮予防に、まめ。(これ使ってます(用具))- 2014-03-10
当施設では手指の拘縮予防のために
手作りのハンドグリップ、
通称「ニギニギ」を使用して頂いています。
ガーゼと綿を使った小型クッションなので
肌触りは 抜群ですが、
使用回数を重ねるとどうしても
つぶれてきてしまいます。
そこで繰り返しの使用に耐えられるもの、
握って気持ちのいいもの、
さらに通気性の良いものを…と
いろいろな「それっぽく思うもの」を
握りながら考えた結果、
ようやくひとつの試作品が完成しました。
その方にとって、ぐっとくる一言(これ使ってます(用具))- 2011-10-30
認知症などをお持ちの方との会話で、困ることが多いと感じる方、相手の方にとって「ぐっとくる」一言をお持ちでしょうか?
当園でのケースをご紹介します。
その1
写真のA様は、時折突然の睡魔に襲われることがあり、名前を呼んでも、ご馳走が目の前にあっても、なかなか目を覚ますことができません。そこで、ぐっとくる一言。
ハッカ活用法②(これ使ってます(用具))- 2011-08-01
前回ハッカ活用法ということで『メンタ湿布』というじんわりあたたかい刺激のものを紹介しましたが、今回はハッカを使って涼をとる方法をご紹介します。
今回もとても簡単、メンタ湿布よりも手間なくできて効果もテキメンという方法です。
【用意するもの】
ハッカ油、手ぬぐい(薄手のタオルやハンカチでも可)、水、ハッカ油の容器がスプレー式でない場合はガラス製のスプレーボトル
【作り方・使い方】
※事前準備:ハッカ油がスプレー式ではない場合はスプレー式の容器に分ける
① 手ぬぐいを水で濡らし、軽く絞る
② 手ぬぐいを広げて3~4回ほどハッカ油スプレーを噴霧する
③ その手ぬぐいを肩や足などに掛けておく
④ ひんやりスッキリ!
わざわざスプレーの用意は面倒、という場合にはメンタ湿布と同じように洗面器に水を溜めて、そこにハッカ油を2~3滴垂らしてその水に手ぬぐいを浸すといった方法でもいいと思います。(ハッカ油は刺激が強いので油の量は少なめから試してください)
ハッカ活用法(これ使ってます(用具))- 2011-07-15
今年は日本全国「節電の夏」ということで、これから始まる本格的な夏に向けてあれやこれやと避暑対策を考えている方も多いことだと思います。
そのひとつとしてスーッと感じる“ハッカ(ミント)”を活用する方もいらっしゃると思いますが、ハッカはクールダウンのほかにも消毒殺菌、虫除けなどのいろいろな方面で大活躍してくれるアイテムでもあります。
今回はそのハッカのパワーを活用、古くから病院などで実際に行なわれていた下腹部の張りの緩和、便秘の改善(腸の蠕動運動促進)、鎮痛効果が期待できる【メンタ(メンソール)湿布】をご紹介します。
お食事はマナーも大事(これ使ってます(用具))- 2011-04-18
「食べこぼしで衣類が汚れると洗濯が大変。」
そのような介護者側の理由で介護施設内では首の後ろから大きなナイロン製の「エプロン」を装着しながらお食事をする場面が多く見られます。確かに、1対1でケアが出来ればエプロンも必要無いのですが、残念ながら現実はそうもいきません。
しかしながら、外食やお出かけの時にも、その大きな「エプロン」は必要なのか?見た目的にもマナーとしても「布ナフキン」の方が素敵ですよね。
心と体をあたためるお話(これ使ってます(用具))- 2010-12-01
今回は「風邪」についてのお話です。
「風邪」と書けば読み方は「かぜ」というのが一般的ですが、東洋医学では「ふうじゃ」と読みます。
「ふうじゃ」というのは発熱や咳、喉の痛みなどの症状を総合して呼ばれるいわゆる「かぜ」とは違って、東洋医学でいわれる体の外から入ってくる6つの邪気【風・暑・火・湿・燥・寒】のひとつのことで、首の後ろにある大椎(だいつい)、その近くの風門(ふうもん)という経穴(ツボ)のあたりから体内に侵入していくといわれています。「かぜ」のひき始めの背中がゾクゾクするという症状がそのサイン、それが「ふうじゃ」が侵入しようとしている合図だそうです。
心も体もあたたまるお話(これ使ってます(用具))- 2010-11-03
いよいよ寒い季節がやってきました。秋も深まり当園のある多賀地区一帯のみかん畑は旬を迎え、みかん狩りのお客さんで賑わってきているようです。
冬の訪れを前に、今回は特産のみかんに関する温かくて気持ちのいいお話をひとつ。
皆さんは『陳皮(ちんぴ)』というものをご存知でしょうか?
ピカッと光るもの(これ使ってます(用具))- 2010-09-07
(暗視なので若干ピンンボケしています。)
ヒント:
①ブラックライトを当てると光ります。
②汚いものではありません。
③食べられません。
「物忘れ」と「認知症」の違い(これ使ってます(用具))- 2010-08-12
福祉用具とは色々な形があります。インターネット等でケアに関する知識を得るのもそのひとつとして捉え参考になるページをご紹介します。
WAMNET・・・・独立行政法人福祉医療機構が運営している福祉・保健・医療の総合サイト。この中に知識として役立つ情報が特集されています。
http://www.wam.jp/index.html
**** 現在のオススメ記事は【認知症ケア最新情報】 ****
物忘れと認知症の違いから、認知症という病気について分かりやすく解説されてあります。
是非、一度ご覧下さい。