第1回 地域相談カフェ開催(地域還元と交流)- 2018-10-17
10/16(火)地域の“相談カフェ”を初開催いたしました。介護に対して悩みを抱えている方、疑問に思っている方など気軽に話せる場づくりが目的です。当日は、9名の方が参加され、お買い物帰りほっと一息つきながらワイワイおしゃべり。今後も地域の皆様のお困りごとを積極的に伺いながら、当施設のノウハウが少しでも地域の方々のお役にたてれば幸いです。
相談カフェへの参加費は無料です。
介護が必要な方もそうでない方もどなたでもお気軽にお立ち寄りください。
一人暮らしで誰かとしゃべりたい!と思っている方いらっしゃいませんか?
ペーパードリップ方式の本格コーヒーを淹れてお待ちいたしております(*^。^*)
お問い合わせ先:TEL0557-67-1971 事務局あて
夏の風物詩(地産地消の推進)- 2018-09-02
地産地消のおもてなしは、8月で通算32回目を迎えました。
良質な伊豆産天草を100%使用し、のどごし、香りまさに夏にぴったりの『ところてん』です。
奈良時代、上流階級で食べられていた高価な食品。
現代は夏の風物詩。
ミネラルや食物繊維が豊富で、水分を多く含んでいるため、水分量が少なめの方や排便を促してくれる食べ物でもあります。
8月度 減災訓練(DIG)(レジリエンス 組織づくり)- 2018-08-29
今年は全国各地で異常気象が発生し、甚大な被害が報告されています。そんな中、海光園では「土砂災害」に焦点を当てた減災訓練を実施致しました。図面を用いた訓練(DIG)を通し、土砂災害の特徴、避難時のポイント等を確認。土石流は時速20~40kmものスピードで押し寄せるという事実に職員からも驚きの声が上がりました。
災害に備えるには、まず災害を知ることが大切です。これからも学びと実践を大切にし、災害時も安心安全な海光園に磨きをかけてゆきます!!
鰻で元気!食の楽しみ(食べる事は生きる事)- 2018-07-30
7月の出前ランチは「うな重・うな丼・うなぎの蒲焼」です。出前が届き蓋を開けた瞬間、うなぎの蒲焼から香ってくる。甘く香ばしいとてもいい匂い。うなぎもふっくらやわらかで食べやすい。味もよいとご満悦でした。
7月度 減災訓練(HUG)(レジリエンス 組織づくり)- 2018-07-30
大雨による土砂災害、40℃を超える猛暑、かつてない進路にて猛威を振るう台風。気が抜けない夏が続いていますが、みなさま如何お過ごしでしょうか。
当施設では毎月事業計画にのっとった訓練を行っています。しかも、今回は台風12号到来前日だったこともあり、他人事ではない中の訓練となりました。
HUG(避難所運営ゲーム) ※6月⇒7月に変更
今回は図面から避難者カードに到るまですべて海光園の完全オリジナルバージョン。実際の避難状況をよりイメージしやすく、訓練を通して職員の防災意識を一層高められたのではないかと思います。2018年も折り返し地点、防災・防犯等考えうるリスクの対策にまだまだ力を入れていきます!
お祝い(従業者/利用者満足度向上)- 2018-07-27
100歳を迎えられたkさまへ各事業所からささやかなプレゼントです。訪問介護からは、いま密かに話題の『熱海プリン』。とてもくちどけが良いので、するりと喉に通ります。
自家製トマト(食べる事は生きる事)- 2018-07-27
5月ごろから丹念に育ててきたプチトマトが、ようやく収穫の時期を迎えました。真っ赤に育ったトマトさん。リコピン満タン、みんなで収穫です。
ごはんのおとも<だいだい味噌>(地産地消の推進)- 2018-06-29
通算31回目となる地産地消のおもてなしは
熱海認定ブランド商品 <だいだい味噌>
香りのよい橙と季節の野菜、味噌との愛称も抜群です。
今日はご飯のおともとしていただきました。
炊きたてのご飯にのせて食べる方、
お茶漬けにしても美味しいと
喜んで召し上がっていただくことができました。
防災対策の再点検~関西地震を受けて~(レジリエンス 組織づくり)- 2018-06-19
6月18日(月)関西地方における震度6の地震に影響を受けた皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
地震、土砂災害は決して他人事ではありません。私たちは、社内で認識と行動を一致するべく、再度BCP(事業継続計画書)をもとにした人の動きや備蓄品の再点検をいたしました。
豆知識講座<栄養>(食べる事は生きる事)- 2018-05-31
【いきいき栄養講座】
ケアハウスの豆知識講座は、体力が消耗しやすい夏場の食事・水分の摂り方や、
旬の野菜を使った食育クイズを行いました。
昔は野菜ごとに収穫の時期が決まっていましたが、今や一年中食べる事ができる野菜。
一番美味しい旬の時期をあてながら、野菜についてのミニ知識を学んでいただきました。
土砂災害想定訓練(レジリエンス 組織づくり)- 2018-06-13
静岡県もいよいよ入梅となりました。
むしむしとした暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
海光園では6/3に行政機関と共に施設内で土砂災害想定訓練を実施致しました。
近年土砂による大きな被害も出ており、今後防災の観点から力を入れていかなくてはならないポイントでもあります。
これから台風の発生頻度も多くなり、大雨となる日も増えることが想定されます。
いざという時、全ての職員が慌てることなく冷静に対応できることが重要となります。
早いもので2018年も折り返し地点ですが、海光園はまだまだ高みを目指していきます!!
【出張講座】和田木はつらつサロン(地域還元と交流)- 2018-05-30
5/28(月)和田木のはつらつサロン「出張講座」
年3回(5月・9月・1月)市内の一般の方向けに出張講座を開催しています。目的としては、施設の専門職が持つノウハウを地域の皆様に提供することで、知識を広げるとともに心身の健康や生活の活性化を目指しています。
≪内容≫
①介護保険の流れ
②訪問介護・通所介護・短期入所の利用内容
③取組事例の紹介
④各種サービス料金
特上のお寿司(食べる事は生きる事)- 2018-05-30
一番好きなお寿司はやっぱり「トロ&マグロ」
地元でとれる「アジもいいね」 ご利用者の会話とともに
年4回開催している出前ランチが今年も始まりました!
【デイサービス】母の日会(歳時を意識した生活)- 2018-05-17
5/11(金)母の日会を開催しました。
日頃の感謝の気持ちを添えて、職員によるダンスを披露。
海光園版「AKB」結成です(^_^)v
ご利用者からは、「かわいいね!」「上手だね!」などなど。
一緒に口ずさむ方、リズムに乗って身体を動かされる方もいらっしゃいました。
デイサービス以外の職員も集まり、みんなで曲に合わせてダンス!
大盛り上がりの“母の日会”でした。
初摘み新茶(地産地消の推進)- 2018-05-17
通算30回目となる地産地消のおもてなしは、
静岡県産の【新茶】
2018年最初に生育した新芽を摘んで作られたお茶。
普段飲んでいるお茶とは違った味や香りで楽しめることから
とても喜ばれています。
【階層別】指導者研修B(育成・キャリアアップシステム)- 2018-05-15
本年度より新たな育成スキームに追加された『指導者研修B』がスタートしました。今回の出席者は入職6年目以上となる職員が対象です。
「専門性」
①介護福祉機器の種類と数を増やしていく戦略を正しく理解する
②人とモノとの関係性はどうあるべきかを考える
「組織性」
①介護福祉士とは (ディスカッション)
後進育成の担い手として、レベルアップされた内容に各受講者は組織から何を求められているのか、この瞬間からどのように行動すべきかなど各々の気付きに対し真摯に向かいあっていました。研修を重ねるごとに指導者としての要素を身につけてほしいと願い期待したいところです。
お芋を仕込むぞ~(歳時を意識した生活)- 2018-05-08
海光園ケアガーデンで恒例の”お芋植え”を行いました。
秋の収穫が楽しみです!
音楽のある生活(得意な事を仕事に活かす)- 2018-05-14
専門の音楽領域をいかして介護のお仕事に貢献しているAさん。
朝食が終わった10時ごろから電子ピアノで生演奏。(まさに快護プロジェクトの幸福感♪)
皆さんと歌をうたいながら、嚥下、発語、気分の高揚を促しています。
5月といえば(歳時を意識した生活)- 2018-04-21
4月も下旬に入り、夏さえ感じるような暑い日も見受けられるようになってきました。
巷では「春バテ」という言葉も流行っているそうです。皆様いかがお過ごしでしょうか。
海光園では一足先に鯉のぼりを用意いたしました。大きな鯉が海光園の中を気持ちよさそうに泳いでいます。
「懐かしいね~」、「子供の頃を思い出すよ」と話しながらしみじみと眺められる利用者様もいらっしゃいました。
海光園にお越しの際は是非ご覧ください。
理念共有のワークショップ(育成・キャリアアップシステム)- 2018-04-13
4月恒例の全体会議の日。全職員の約6割が集合して「今年度方針説明」と「理念コンセプトを共有するワークショップ」の60分です。
理念は抽象的で、何を価値とするのかが分かりづらいもの。そこで、理念を絵本のような冊子にしたコンセプトブック(2017年5月完成)を使いながら6グループに分かれて話し合いました。
←前の20件
次の20件→