8月 デイサービスで納涼会(歳時を意識した生活)- 2023-09-18
デイサービスでは、ようやく今年から少しずつサービス内容を復旧させ「みんなで楽しむ」時間を増やしています。というわけで、8月は職員も一緒に楽しみながら納涼会を開きました~。盆踊りも良い感じです♪
・ドリンクバー(カルピス・サイダー)
・わたがしコーナー
・金魚すくい
・缶倒しゲーム 500㎖缶を30個 用意
シュワッ!と七夕ゼリー(歳時を意識した生活)- 2023-08-08
涼やかな炭酸を使った「七夕ゼリー」をおやつに提供しました!
いつもは「食」にあまり興味を示さない方も
「美味しい~」
「シュワシュワしてる~」などなど大好評!(^^)!
11月 みかん湯~季節風呂~(歳時を意識した生活)- 2022-11-25
恒例の季節風呂 11月は みかん湯 です
熱海は橙を筆頭としたみかんの産地。
職員さんから、艶やかなミカンの差し入れで、今年も楽しむことが出来ました♪
5月季節風呂~菖蒲湯~(歳時を意識した生活)- 2022-05-05
5月5日は端午の節句です。海光園では「菖蒲湯」を行いました。
菖蒲は病気や邪気、悪疫を退散させる薬草で、春から夏に変わる端午の日に健康、長寿を願って用いられます。
血行促進の効果が期待できるので、血行が良くなり、肩こり改善・腰痛緩和などにも◎
またよもぎ付きの菖蒲葉を用意しましたので、さわやかな香りでリラックス効果も!
皆様の健康と長寿を願って。。。
創立記念日 お祝いお食事(歳時を意識した生活)- 2022-05-02
毎年5月1日は創立記念日。今年は23回目になります。記念日が日曜日だったため、今日のお昼が特別なお食事の日でした。お祝いって、いいですね。
:おしながき:
ちらし寿司
赤魚の西京焼き
かぼちゃ煮
卵豆腐
小松菜のすまし汁
4月季節風呂~桜湯~(歳時を意識した生活)- 2022-04-14
今年度も『季節風呂』を継続して取り組んでいます。
春を肌で感じていただきたく4月は「桜湯」を実施。
季節ごとに変わるお風呂を、利用者様に楽しんでいただけるよう計画して参ります。
来月も“特別なお風呂”をお楽しみに(^^)
12月季節風呂(ゆず湯)(歳時を意識した生活)- 2021-12-22

今日は冬至。
冬至といえば、やっぱりゆず湯!
今年の柚子湯は見た目も名前もインパクトのある鬼ゆず。別名、獅子ゆずとも呼ばれています。
ゆずを名乗っていますが、実は柚子の仲間ではなくブンタンの仲間です。
鬼ゆずの旬は、柚子と同じく11月~12月下旬。海光園の季節風呂にと、地域の方からいただきました!
冬至が過ぎれば、少しずつ日が長くなっていきます。とはいえ、寒さはこれからが本番。
あったかい柚子湯で、冬を乗り切りましょう!
さつま芋 ~秋の収穫祭~(歳時を意識した生活)- 2021-10-11
毎年恒例の収穫祭をおこないました。
自然の恵みに感謝し、今年も大豊作となりました。
土の中に隠れていたさつま芋が次々と顔を出し、ご利用者の顔も笑顔が浮かびます。
菖蒲湯(季節風呂)(歳時を意識した生活)- 2021-05-05
5月5日は端午の節句
海光園では皆さまの健康と長寿を願って菖蒲湯を行いました。
菖蒲は古くから強い香りで邪気を祓うと考えられており、厄除けや子どもの成長を祈りました。
さわやかな香りが立ち昇る菖蒲湯を楽しんでいただきました。
初風呂(屠蘇風呂)(歳時を意識した生活)- 2021-01-05
1月4日
海光園では毎年恒例となりました初風呂「屠蘇風呂」を行いました。
屠蘇とは、一年の邪気を払い長寿を願って正月に呑む薬酒ですが、その香浴剤です。
12月季節風呂(ゆず湯)(歳時を意識した生活)- 2020-12-21
12月21日 今日は「冬至」
ゆず湯を行いました。
ゆず湯は古くから続く日本の伝統行事。
「冬至にゆず湯につかれば風邪をひかない」と言われています。
今回の柚子は、地元でみかんを育てる職員から分けてもらいました。
もちろん無農薬。
冷えた身体で湯船に浸かると思わず出ちゃいます。「アー」っと。
さつま芋 ~秋の収穫祭~(歳時を意識した生活)- 2020-11-18
今日は待ちに待ったケアガーデンの「さつま芋」秋の収穫祭です!
今年はフロア毎にわかれての収穫。
みんなでワイワイ言いながら、とは残念ながら出来ません。
朝は曇っていましたが、徐々に晴れ間が広がり日差しは温かさを感じます。外の空気が気持ちいいです。
さつま芋 収穫が待ち遠しい!(歳時を意識した生活)- 2020-10-13
毎年ケアガーデンにて、5月頃さつま芋の植え付け、10月に収穫をしています。
☆七夕飾り☆(歳時を意識した生活)- 2020-07-06

7月7日の七夕を前に、ご利用者・職員みんなで短冊に願い事を書きました。
お願い事をちょっと覗いてみると...
『健康でありますように』
『右手が早く良くなりますように』
『コロナが収束しますように』
施設内の密を避けながら、カラフルな短冊を飾り付けました。
一日も早い、新型コロナウィルスの収束を願わずにはいられません。
甘いさつま芋になぁ~れ(歳時を意識した生活)- 2020-05-29
空気の澄んだ暖かな日差しの中
海光園ケアガーデンにて
さつま芋の苗植えを行いました。
2020年の鏡餅~餅つき大会~(歳時を意識した生活)- 2019-12-30
今年も鏡餅づくりの餅つき大会
蒸したてのもちもちっとしたお米の甘い香りがたまりません!
まずは職員がペッタンコ
デイサービス利用者さまも一緒にペッタンコ
縁起物を作るのはとても楽しいです
Merry Christmas☆(歳時を意識した生活)- 2019-12-26
今年も恒例のクリスマスチョコレート配り隊。
1階、3階、4階にお一人づつお渡ししていきました。
「わあ、可愛い」
「美味しそう~」
と言いながら 嬉しそうにチョコを頬張る表情に、私たちも嬉しくなります。
\納涼会/ スイカ割り(歳時を意識した生活)- 2019-07-31
今年のやってまいりました”納涼会月間”
第1弾は恒例のスイカ割りです。函南で採れた大きなスイカ。
さてさて割ることができるでしょうか。いつもは乙女の女性陣も、およよ?棒を持った途端、勇ましい表情に。
とやー! えいー! 普段の発声練習よりも声が出ています。
海光園産の梅ジュース(歳時を意識した生活)- 2019-07-15
今年もたくさんの梅の実がなりました! 豊作です(*^。^*)
早速、“梅ジュース”を作ろう~ いいね!
という事で、デイサービスのご利用者から手ほどきを受けました。
梅をきれいに洗って しっかり拭いて 爪楊枝でヘタをとって
美味しいものは手間暇かかります・・・
容器に氷砂糖と梅を交互に入れて。宝石みたい☆彡
季節風呂(5月 菖蒲湯)(歳時を意識した生活)- 2019-05-07
5/6(月) 恒例の季節風呂の日です!(^^)!
5月は「菖蒲湯」
さわやかな香りが特徴で薬草としても効能があります。
古くから“邪気を払う”と伝えられ、菖蒲湯に入ることで
無病息災を願う風習が続いています。
今年度も、ご利用者が日本の四季を肌で感じられるよう
たくさんのワクワク感を提供していきます!
2018年度 ダイジェスト版はこちらです!
次の20件→