温浴(部分浴)のすすめ(安全らっく楽(方法))- 2010-12-23
今年もあと数日を残すばかりとなりましたが、この1年は例年に比べて気候が落ち着かない日が続き、なんとなく調子がいまひとつと感じた方が多いと思います。ご入居されている方々にお尋ねしてみても、なんとなーくすっきりしないかなあ…と感じておられる方は多いようで、秋が深まる頃からは足先が冷たく血色も悪くなってしまう方も増えてきました。
そんな「困った」を解消するために、当園では先日『心と体のトータルビューティ』という定期企画の一環として足の冷えやむくみ、血行不良が目立つご入居者様を対象に足浴と足のマッサージを実施しました。やってみるととても気持ちがよくて足元ばかりか顔にも赤みがさしてきて、参加された皆様からは大好評を頂きました。しかも準備も片付けも簡単です。
(画像は今回の足浴で大活躍した「生姜」です。天日干しして乾燥させるとぽかぽか効果はさらにアップだそうです)
今回はそんな足浴をおすすめしたいと思います。
☆★☆ 足浴をおうちでやってみましょう ☆★☆
【準備するもの】
洗面器もしくはバケツ(足が入るもの)、お湯、ひざ掛け、いす、タオル、もしあれば入浴剤と保湿用のクリーム
【足浴の方法】
①洗面器もしくはバケツに42~3℃くらいのきもち熱めのお湯を用意して、座って足を浸します。お湯はできればくるぶしが隠れるくらいの量に(ふくらはぎまで入るとさらに温熱効果アップ)
②お湯に入浴剤などを入れてひざ掛けを膝にかけて10分ほど悩みを忘れてのんびりと。大きめサイズのひざ掛けを用意して容器ごとすっぽり包むとさらに温かいです。
※じっくり温まりたい方は注し湯をしてお茶でも飲みながらごゆっくり(*´д`*)
③温まったら足をしっかり拭いて、冷めないうちに保湿クリームを塗って靴下やレッグウォーマーなどを履きましょう。温まったあとの保温対策も忘れずに…。
まっさらなお湯でも充分温かくて気持ちがいいのですが、入浴剤が入ると保温、保湿、いい香りでリラックスできるなどいろいろな効果をプラスすることができます。また入浴剤はわざわざ買って用意しなくてもご家庭にあるもの(中には意外なモノも!)が絶大な効果を発揮してくれます。
次回更新ではどんなものが入浴剤に変身してしまうのか、あれこれ紹介していきたいと思いますので、お楽しみに…
お年寄りに喜ばれる料理(おすすめ介護食レシピ)- 2010-12-04
新メニューで取り入れたところ、大変喜ばれました。是非、ご家庭でもお試しください。
< きじやき丼 > 1人分
材料 分量 ① ご飯を炊く。
② だし汁、酒、醤油、みりんを鍋に合わせ、鶏肉(1口カット)とおろし生姜を入れ
米 80g 煮る。
鶏もも肉 60g ③ 卵をとき砂糖、塩を合わせ炒り卵を作る。
だし汁 15g ④ きぬさやはすじをとり茹で、食べやすい大きさに切っておく。
酒 1g ⑤ どんぶりにご飯をよそり、鶏肉、炒り卵、きぬさや、紅しょうがを
醤油 4g 彩りよく盛りつける。
みりん 2g
生姜 0、3g 〈一口メモ〉
鶏卵 25g 彩もきれいに仕上がり、鶏肉もやわらかく煮ることで
砂糖 1g お年寄りにも食べやすい料理です。
塩 0、3g 鶏肉の皮が気になる方は、皮をとり除いて調理しましょう。
油 1g
さやえんどう 5g 鶏肉・卵でタンパク質をとりましょう。
紅しょうが 4g タンパク質は筋肉や臓器など体を構成する重要な成分です。
心と体をあたためるお話(これ使ってます(用具))- 2010-12-01
今回は「風邪」についてのお話です。
「風邪」と書けば読み方は「かぜ」というのが一般的ですが、東洋医学では「ふうじゃ」と読みます。
「ふうじゃ」というのは発熱や咳、喉の痛みなどの症状を総合して呼ばれるいわゆる「かぜ」とは違って、東洋医学でいわれる体の外から入ってくる6つの邪気【風・暑・火・湿・燥・寒】のひとつのことで、首の後ろにある大椎(だいつい)、その近くの風門(ふうもん)という経穴(ツボ)のあたりから体内に侵入していくといわれています。「かぜ」のひき始めの背中がゾクゾクするという症状がそのサイン、それが「ふうじゃ」が侵入しようとしている合図だそうです。
心も体もあたたまるお話(これ使ってます(用具))- 2010-11-03
いよいよ寒い季節がやってきました。秋も深まり当園のある多賀地区一帯のみかん畑は旬を迎え、みかん狩りのお客さんで賑わってきているようです。
冬の訪れを前に、今回は特産のみかんに関する温かくて気持ちのいいお話をひとつ。
皆さんは『陳皮(ちんぴ)』というものをご存知でしょうか?
きれいな飾り(これはなんでしょう?)- 2010-09-22
質問:デイサービスのご利用者が折り紙で作りました。飾りかな?
(答えはつづき)
人気メニュー(おすすめ介護食レシピ)- 2010-09-22
散らし寿司 (1人分)
米 80g ①ご飯を炊く。 酢、砂糖、塩をあわせて合わせ酢を作る。
酢 4g ②かんぴょうは水にもどし1cm幅に切る。
砂糖 3g 干し椎茸は水にもどし人参とともにせん切りにする。
塩 0.2g 蓮根は薄切り小さめのいちょう切りにする。
かんぴょう 1g ③鍋にだし汁と②,砂糖、醤油、みりん をいれ煮汁
人参 10g がなくなるまで煮含める。
干椎茸 1g
蓮根 7g ④錦糸卵を作る。(薄焼き卵を作りせん切りにする)
だし汁 30g ブラックタイガーは背ワタをとり、塩少々(分量外)
砂糖 2g を加えた熱湯で色が変わるまで茹で殻をむく。
醤油 2g さやえんどうは熱湯でさっと茹でせん切りにする。
みりん 2g
錦糸卵 20g ⑤炊きあがったご飯に合わせ酢を振り、きるように
ブラックタイガー20g 混ぜて③を加える。
ずわいがに 10g 器に盛り、④、ずわいがに、さくらでんぶを彩りよく
さやえんどう 10g 盛りつける。
さくらでんぶ 3g
ピカッと光るもの(これ使ってます(用具))- 2010-09-07
(暗視なので若干ピンンボケしています。)
ヒント:
①ブラックライトを当てると光ります。
②汚いものではありません。
③食べられません。
太鼓みたい(これはなんでしょう?)- 2010-09-06
質問:なぜ車椅子の車輪にこんなものはめ込んでいるのでしょうか?
(答えはつづき・・・)
パープルのシート(これはなんでしょう?)- 2010-08-25
質問:パープルのビニールシートのような物体は、何でしょう?海で使うものかな?
(答えは・・・・)
「物忘れ」と「認知症」の違い(これ使ってます(用具))- 2010-08-12
福祉用具とは色々な形があります。インターネット等でケアに関する知識を得るのもそのひとつとして捉え参考になるページをご紹介します。
WAMNET・・・・独立行政法人福祉医療機構が運営している福祉・保健・医療の総合サイト。この中に知識として役立つ情報が特集されています。
http://www.wam.jp/index.html
**** 現在のオススメ記事は【認知症ケア最新情報】 ****
物忘れと認知症の違いから、認知症という病気について分かりやすく解説されてあります。
是非、一度ご覧下さい。
ゆら~ゆら~しましょう(運を動かそう(健康体操))- 2010-08-12
熱海市では坂道が多い熱海の街でも、いつまでも住み慣れた地域で元気に過ごしていただきくために、湯楽YOU楽(ゆらゆら)体操が制作され、その取り組みが盛んに行われております。
●詳しくはこちら(熱海市ホームページ 介護保険制度)
この体操は、熱海らしさを取り入れ、手ぬぐいを利用したものなど3種類の体操で構成されており、手軽に各々の体力や時間にあわせ、自宅で一人でもできるような体操となっております。
http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1000000000048
ふわふわした白いもの(これはなんでしょう?)- 2010-08-12
問題:ガーセを重ねてキャンディ形になっています。さて、何に使うものでしょうか?
(答えは、つづきへ)
←前の20件