【公開】BCP段階別対応表.xlsx(レジリエンス 組織づくり)- 2024-03-20

いよいよ2024年4月から事業継続計画が義務となります。
しかし
  「雛形を使ってつくってはみたものの実行性がない」
  「文章だと分かりづらく全体像がみえない」
という同業者さまからの声が聞こえてきます..

そこで一連の流れを面で整理できる様式を公開いたしました。
ご自由にダウンロードのうえ、施設運営に活用ください。

★ポイント
・各事業所の実態に合わせ「いつ・だれが・なにを」するのか横断的にみることができます
・文字はいれすぎず端的に何をするのかを入れてみましょう
・例として簡単に入れています 実情に合わせてアレンジしてください
こちら⇒様式(Excel)
 


3日分のトイレ(レジリエンス 組織づくり)- 2024-03-05

ライフライン停止時に最も困るとされるのが「トイレ問題」。施設内のトイレには非常時に備えて代用備品を設置していますが、初動の3日間を持ちこたえられるよう、量を見直しました。

続きはこちら

3月度 減災訓練(消火訓練・応急処置)(レジリエンス 組織づくり)- 2023-03-23

今年度さいごの減災訓練は消火訓練と応急処置です。
【消火訓練】
・ 消防届を出したうえで、リアルな火を使って消火
・ 訓練後は、フロアにある消火栓の位置確認と火災の避難経路を再度レクチャー

消化器は正しく使うことで初期消火できますが、うまくいかない時は消せません。
体感することで、いざという時にも臆することなく使いたいものです。

 

続きはこちら

3月減災訓練(消火訓練)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-03-23

2022年度3月は消火訓練発電機の使用方法確認
 
消火器による消火訓練を実施。
今回は水が放射される訓練用消火器を使用しました。
安全ピンを外し、ノズルの外し方のコツも教わり、消火開始!
一番のポイントは初期消火。「初期消火開始します!」と周囲に聞こえるよう大きな掛け声と共に放射。
消火器は火の根元をねらい手前からほうきで掃くように放射すること。実際に消火器を使うことで、使用方法を再確認することができました。
火災発生時は迅速な初期消火が重要なので、まずは火災を起こさない予防と万が一の際の対応を引き続き訓練してまいります。
 

続きはこちら

3月減災訓練(消火訓練)(レジリエンス 組織づくり)- 2021-03-24

2020年度3月は 消火訓練 ※消防署許可の下、実施しています
 
防災設備保守機関立会いの下、消火器による消火訓練を行いました。一番のポイントは初期消火。消火器は火の根元をねらい手前からほうきで掃くように薬剤を放射すること。実際に消火器を使うことで、使用方法や薬液の量を再確認することができました。1度経験しておくと、いざという時も冷静に使うことが出来ますね!

※前回2019年10月 消火訓練はこちら


食卓を楽しいひと時に(食べる事は生きる事)- 2021-03-17

温冷配膳車を導入し3年を迎え、トレイと食器を新たに入替ました。
ご利用者とともに選んだ食器。
持ちやすく食べやすい。
お箸は軽く、手にしっかりフィットしにぎりやすいもの。
食事の時間が楽しめるよう明るい色を選定。
いろいろな意見を取り入れながら9種類の新しい食器が加わりました。
毎日の食事がかけがえのない時間となっています。

 


3月防犯減災訓練(レジリエンス 組織づくり)- 2019-03-31

春の訪れに嬉しさを感じる反面、絶え間なく飛び続ける花粉に日々苦戦しています。
予報によれば花粉の飛散ピークは3月とのこと。収まるころには新緑が気持ち良い季節になっていることえでしょう。

さて、3月も減災訓練を実施致しました。
テーマはズバリ「防犯」!近年の大きな事件を受けて当施設でも取り組みの強化を図っている項目であります。

昨年10月に実施した実務訓練を踏まえて、今回は座学形式にて訓練を行いました。
いかに「想定外」を最小限に抑えるか。いざという時に動ける体制を作る鍵となります。来年度はより新しいステージで訓練に励み、安心安全な海光園はさらなる高みを目指します!



2月火災想定減災訓練(レジリエンス 組織づくり)- 2019-03-06

連日雨が続き、春の兆しが見えてきました。熱海では所々桜が開花しています。

海光園ではこれまでの振返りも兼ねて、火災想定避難訓練を実施致しました。

「火元確認!!初期消火開始します!!」

「低い姿勢を保って避難してください!!」

職員が大きな声を出し、互いに連携を取り合い迅速に避難する様子は緊迫感がありました。いかに本番を意識できるか、ここが訓練の要となります。

今年度の減災訓練も残すところあと1回。気を引き締めて臨みます!




贅沢な極上の一品(地産地消の推進)- 2018-03-22

通算29回目となる地産地消のおもてなしは

熱海認定ブランド商品

贅沢ふわふわ』 の削り節

近海ものの鰹を本枯節にしたものです。

封を開けた瞬間、今までの削り節とは比べものにならないくらい濃縮された香り。

商品名のとおり、きれいな肌色でとてもふわふわした触感。

西伊豆田子節『かける醤油だし』と一緒にいただきました。







続きはこちら

出張講座を開催いたしました。(地域還元と交流)- 2018-03-21

熱海市の高齢化率は約46%であり、2人に1人が65歳という状況の中で、いかに健康で日々の暮らしを楽しむかという点が課題です。そこで専門職が持っているノウハウを地域の方々に広めることで健康長寿につながる取り組みをしています。さっそく3/16(金)上多賀サロンの方を対象に出張講座を開催いたしました。

◆講座の内容
  1.効果的な食事のとりかた
  2.介護が必要になった時の手続き
  3.認知症の予防

約25名の方が参加され、毎日の食事については、ご自身で野菜を育て食事にとりいれている方や塩分を気にされる方など、食生活には気を付けている方がほとんど。最後におこなった「リハビリ体操」は、皆様からのリクエストにお応えしたもので、「身体を動かすことは気持ちがいいですね~」とおっしゃって積極的に体操をされていました。

「施設」の完成形はありません。地域の皆様の力も借りながら、みんなで”海光園”を創りあげていく気持ちで前向きに明るい気持ちで来年度も運営してまいります! ご要望があっても(なくても)ば、どんどん<無料出張 ※市外の場合は要相談>いたしますので事務局まで ぜひお気軽にお声かけください!お申し込みお待ちしております。(担当諸節・大川)電話 0557-67-1971 又は メール info@kaikoukai.jp まで。


3月季節風呂(橙湯)(歳時を意識した生活)- 2018-03-21

3月の季節風呂は“橙湯”(だいだい湯)です。

この多賀地区は橙生産量が昔も今も日本一です!
橙は正月飾りとして使われ、昔から「代々栄える」といわれる縁起物。
香りや絞り汁の風味がよくポン酢やマーマレードの材料として利用されていますが、お風呂に入れても美容・リラックスに良いそうです。
また、 橙皮(トウヒ)には、血行促進、抗炎症、健胃などの作用があるといわれています。

ご利用者からは、「いいにおいね~」「お鍋に入れるといいわね~」などなど
お風呂の中で、話に花が咲いていました。

今回もとても好評です(^_^)v

続きはこちら

認定看護師さんによる感染症対策検証(レジリエンス 組織づくり)- 2018-03-12

例年インフルエンザへの対策が効かなくなっていることに大変な危機感を感じ、市内の大手病院に配置されている認定看護師さんの協力を得て、感染症対策チェックをして頂きました。標準予防策と言われる 衛生手洗い・手指消毒・マスク着用方法・ガウンテクニックなどの基本から現場を見ながら実際の運用チェックです。

続きはこちら

DCAT(災害時福祉スペシャリスト)登録員研修修了(レジリエンス 組織づくり)- 2018-03-12

春の嵐も去り、ようやく暖かい陽気となった今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

海光園ではこの度2名の職員がDCAT(災害派遣福祉チーム)の登録研修を修了致しました。
DCATとは地震や津波、火災などの大規模な災害が発生した時に現地に赴き、福祉的支援を行なうスペシャリストのことです。また災害時だけでなく、研修で得た知識を用い、日常的に防災の為の先導役として活躍が出来ます。 3月11日は東日本大震災から7年が過ぎましたが、風化させず災害時でも立ち上がれる海光園であれるよう、レジリエンスに磨きをかけて行きます。


平成29年度 第4回全体勉強会(事例発表)(育成・キャリアアップシステム)- 2018-03-11

平成30年3月2日(金) 今年度の第4回目の「全体勉強会」を開催いたしました。

私たちの日頃の仕事の成果を分かり易く第三者に伝えるための有志による練習の場です。
この日は20名の職員が各発表者のプレゼンを聴講しました。

【発表内容】

1.「利用者の尊厳 本人の思いと家族の関わり」     
2.「地産地消の取組み」
3.「二人移乗をゼロへ 介助をラクへ」

各事例発表の後には、盛んな質疑応答があります。
今回は、制限時間オーバーとなるほど熱の入った質疑応答が交わされました。
今後、優秀事例をホームページ上で告知してゆきますので、ご期待ください!!

続きはこちら

平成29年度 第2回 スキルアップ研修(育成・キャリアアップシステム)- 2018-03-06

平成30年2月27日 今年度の第2回目の「スキルアップ研修」を開催いたしました。

今回のテーマは「メタボリック症候群予防」ということで、栄養士を中心に外部から講師を招き
以下の内容で実施しました。

【講義内容】

第1部 
 「ストレスと肥満の関係」
   ・ストレスで太るというけれど・・
   ・メタボリックシンドロームと疾病リスク
  
 「意識的呼吸によるストレスの軽減」
   ・浅い呼吸の危険要因
   ・適度な運動とヨガの効果
 
第2部
 「職場の健康管理」
   ・健康な体づくりの基本
   ・野菜パワーでからだ元気


本年度の振り返りとしては、身体的な基本知識によるところが多かったように感じます。

来年度は、斬新なテーマを設定して行きたいと思います。


春が来た(かも?)(歳時を意識した生活)- 2018-03-01

今日から三月ですね。
1階ショートステイの居室扉に ホーホケキョ!
沢山のうぐいすたちが賑やかに歌っているのが聞こえました。

続きはこちら

静岡県産・クッキー&紅茶&プリン(地産地消の推進)- 2017-03-30

通算23回目の地産地消のおもてなしは、

静岡県聖隷厚生園ナルド工房さんより、クッキー&紅茶
をお取り寄せ。

ひとつひとつ手作りされたクッキーは、高齢の方にも食べやすく、
しっとりと甘さ控えめで紅茶にとてもよく合います。

皆さんの感想は

とってもおいしい。

普段クッキーはあまり食べないけど、このクッキーならもっと食べたい。

上手に作ってあるので、びっくり!してます。

紅茶も美味しいと、おかわりされる方も多くみられました。


(ナルド工房さんでは、障害を持つ方が就職に向けて訓練を行い、クッキーの製造・販売、
喫茶店業務をされています。)

続きはこちら

自然と笑顔になっちゃいます(従業者/利用者満足度向上)- 2017-03-26

3月23日にお知らせした今治タオル。

さっそく、印象をお聞きするべく皆様に触って頂きました。
「ほわほわだー!ちょっと顔にも・・・ 気持ちいい。早く使いたいわね」
「どれどれ・・・ 生地がしっかりしているのに柔らかいね。」

美味しいものを食べた時のように、みんなに笑顔が咲きました!
ほわほわのタオルは人の気持ちも、優しくします。

続きはこちら

【特養】春が来た!(歳時を意識した生活)- 2017-03-25

三寒四温の毎日ですが、ようやく待ちに待った春。
冬の間、施設内にとじこもりがちだった生活にもおさらばです。
もう待ちきれなくて、少しでも太陽が顔を出しているとケアガーデンへ直行~~!

「おお、咲き始めたねぇ」
「日差しがあったかいねぇ」

やはり外に出ると自然の恵みを感じます。^^

続きはこちら

【デイ】大きくなったライトくん(従業者/利用者満足度向上)- 2017-03-22

海光会のイメージキャラクター「ライトくん」が大きくなって登場~~!
デイサービスの利用者さまがビニールで創作してくださいました。
身体の部分はシュレッダーの紙屑でおもりにしているそうです。
リユースでエコ!  今年は、デイサービスで、どんどんライトくんが増える予定ですよ☆

続きはこちら

次の20件→