〈初〉指導者研修(2日目)を実施(育成・キャリアアップシステム)- 2012-02-29

指導者研修2日目。全員スーツ着用でスタートです。
◆内容
【お勧めの○○】 本でも道具でも何でも良し
※一人3分プレゼン力を試そう ○○を使ってみたい、読んでみたいと興味を引くプレゼンとは?
3分で、人にお勧めしたいことを、要点を押さえながら的確に相手に伝える練習です。みんなどのようなものを持ってくるのか興味津々・・・「私のお薦めしたいのは“コレ”です」という中で、一番多かったのは、やはり本(写真左下)。テーマは原爆、ガンダム、頭の体操、ダイエット、詩集、認知症等々、発表者の着眼によるものですから思わず聞き入るものばかり。
そして、本以外は物(写真:中央右上)万年筆、お茶碗、CD、キャップを外す道具、電池充電器など、これまた多彩な内容で、その場で買えるなら買ってしまったかも?という優れたプレゼンをする人が続々。自分  いいね!と  信を持って人にお勧めするのは、プレゼンも楽しみながら堂々とできるようです。
 

【対人折衝Ⅰ】 ディベート
意思決定は最終権限者、指導者においては「効率的な判断」という役割であり、それには行動と結果が伴う。ディベートを通じ「人とコミュニケーションを取る」とはどういうことをいうのか“気付き”を探してみよう
自分の意見とは関係なく賛成派と反対派に分け「身体拘束はいかなる場合でも廃止すべきである」ことについてディベートを行いました。何事も表と裏、明と暗があるように、考え方は一つではありませんが、自分の考え方を通すには、相手の意見を覆していくしかない。そのためには、根拠となるデータや資料をしっかりと揃え、頭に入れておく必要があります。 

ということが分かっただけでも、今回は得たものがありました。
2つにはっきり区別することもできませんが、どこかで折り合いをつけていかねばならないのが社会です。勝つか負けるかではなく交渉をし、Win-WINを目指すのは次回の機会に持越しです。

【仕事の進め方】 基本的な判断・区別する基準
秘書検定準1級の内容を例に様々なケースを例にして正しい対応方法を図る
2級はあまりにも簡単すぎる(大学生~入社1,2年目の受験が多い)ため、準1級から抜粋。「A45枚、B56枚のコピーを頼まれた場合、確認すべきことは」「取り込み中の上司のところへ明日転勤となった取引先の部長が来た場合、どのような対応をとるか」など、指導者レベルのスタッフには簡単なはずが・・・・意外に気遣いが足りない答えが出て・・・・反省しつつ基本を思い出した内容となりました。

【一般マナー】
「知らない事は恥である」編 指導者層が「社会人の基礎」を教えられるかチェック!
スーツを着用してきたこともあり、日頃以上に引き締まった表情の中、受付対応、会議室の席次、会議中の対応の3点に絞ってロールプレイング。人員体制が少ない時間帯でも、こちらの都合が伝わらないよう丁寧な対応をする重要性を全員で確認しました。
===========================================================================

 今回は初めて開催でしたが、流石に社会経験が長いメンバー、なかなか面白い充実した2日間となりました。
初心・基礎を忘れていた点は反省し、自分がレベルアップをしないと次世代は創っていけないことを噛みしめ、全員で切磋琢磨してまいります。


 




数ある「お勧め本」より 原爆をテーマにした絵本。折り鶴に触ると立体的 どのページを開いても美しいです