9月度減災訓練(風水害対応)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-10-19

9月度減災訓練 9月27日に行いました。今回は「風水害対応」避難後の感染対策を想定し基本の確認を行いました。
*特養・短期・ケアハウス:垂直避難時の感染症対応の図上訓練
チェック項目:避難行動時の感染症対策の想定訓練
 
*在宅事業所:PPE着脱確認(看護師にて指導)
チェック項目:PPEの正しい着脱方法
 

続きはこちら

8月度 減災訓練(地震想定訓練)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-10-19

8月度減災訓練「地震直後の救護・応急処置」を9月21日に行いました。(スケジュールがずれていますが必ずやるところが、いいところ!)
シナリオ:
地震直後、避難誘導中に職員が負傷。
職員数が減少した中、ご利用者の対応と負傷者の対応を行うための指示出しや対応をとる。
応急処置は、設置場所、セット内容、患部内容への対処方法 を実践。
 

続きはこちら

7月度 減災訓練(火災)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-10-19

7月度分の「夜間想定の火災発生訓練」を8月5日に行いました。
【目的】
・消防法に基づく年2回実施の法定訓練(1/2)回目
・夜間帯、火災が発生した際、迅速に行動ができるか
・訓練マニュアル通りの動きが出来ているか
・非常事態を乗り越える為の対応トレーニング

続きはこちら

6月減災訓練(風水害)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-06-28

6月の減災訓練はテーマを「風水害」とし、
主に「垂直避難」「体調不良者への救急対応訓練」を実施。
また今回は給食委託業者との合同訓練を行いました。
事前に職員はミニテストを行い、「ガスバルク発電の使用可能時間、通電箇所」「避難警戒レベルの行動マニュアル」について確認をした上で、訓練に臨みました。
海光園は、4階建です。避難の想定は、1階と2階の方については3階以上に避難することを想定しています。
 

続きはこちら

【階層別】フォローアップ①研修(2)(育成・キャリアアップシステム)- 2022-06-13

~研修内容~
■対人折衝基礎
「相手に物事を伝えるためには、どのようにすればよいのか」というところをメインに、自分自身を見直し、自分の意見の伝え方について学ぶ。
■家族とのコミュニケーション(苦情解決)
「なぜ苦情が発生してしまうのか。どのようなことが苦情に繋がるのか」まずは苦情に繋がらない方法を学ぶとともに、苦情が発生した時の流れをマニュアルをもとに学ぶ。
 

続きはこちら

【階層別】フォローアップ①研修(1)(育成・キャリアアップシステム)- 2022-05-25

入社1年目対象のフォローアップ①研修を実施しました。
福祉機器を活用した移乗介助・ポジショニングと食事介助・対人折衝基礎・苦情解決・急変対応・認知症の理解 という6講座を2日間に分けて行いました。
 
~研修内容~
■福祉機器を活用した移乗介助
福祉機器(天井走行リフトやスライディングボードなどの一人移乗支援機器)の実技を実施。
人の手により移乗と比べ、職員・利用者双方に負担を減らす安全・安心なケアを目指している事を体感する。
■ポジショニングと食事介助
ポジショニングの基礎や褥瘡ケアを実際の写真や図を交えて、理解を深める。
高齢者へのアプローチだけではなく、我々働く世代の姿勢や身体にかかっている負担について学ぶ。
 

続きはこちら

5月減災訓練(防犯)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-05-24

5月の減災訓練はテーマを「防犯」とし、「不審者侵入の対応」を実施。
不審者を侵入させないためには何が必要か。侵入してしまった場合どのように対応するのかを中心に訓練行いました。
日頃の防犯対策は施錠確認を行うこと。当たり前のことですが、簡単に侵入させないために必要な対策です。
今回は夜間に2か所から同時侵入を想定。少ない人数でどのように連携して対応するのかが重要なポイントとなります。

 

続きはこちら

\2021年度 社内表彰式/(従業者/利用者満足度向上)- 2022-05-02

2021年度 社内表彰式を行いました。
勤続表彰・チーム表彰・個人表彰など、例年と比べ多くの方々が表彰されました。
チームの部は三事務所が受賞しましたのでご紹介します。

続きはこちら

5月季節風呂~菖蒲湯~(歳時を意識した生活)- 2022-05-05

5月5日は端午の節句です。海光園では「菖蒲湯」を行いました。
菖蒲は病気や邪気、悪疫を退散させる薬草で、春から夏に変わる端午の日に健康、長寿を願って用いられます。
血行促進の効果が期待できるので、血行が良くなり、肩こり改善・腰痛緩和などにも◎
またよもぎ付きの菖蒲葉を用意しましたので、さわやかな香りでリラックス効果も!
皆様の健康と長寿を願って。。。
 


創立記念日 お祝いお食事(歳時を意識した生活)- 2022-05-02

毎年5月1日は創立記念日。今年は23回目になります。記念日が日曜日だったため、今日のお昼が特別なお食事の日でした。お祝いって、いいですね。

:おしながき:
ちらし寿司
赤魚の西京焼き
かぼちゃ煮
卵豆腐
小松菜のすまし汁

 

続きはこちら

4月減災訓練(地震)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-04-26

4月の減災訓練はテーマを「地震」とし、「避難経路」「災害時トイレ対策」の確認を実施。
各階エレベーター前に掲示している避難経路を図で確認しつつポイントをチェック!
図には「地震」「火災」「水害」それぞれの避難経路を掲載しています。
 

続きはこちら

2021年度 講演・発表履歴(*メディア掲載*)- 2022-04-23

2021年度  講演・発表履歴
テーマは全てレジリエンス(防災対策関連)です
法令で事業継続計画書(BCP)策定が義務付けられたことから発表依頼が増えています。私たちの10年分の軌跡モデルケースとして社会課題解決に繋がれば幸いです。


6月  第4回公開シンポジウム   一般財団福祉防災コミュニティ協会 様
11月 第 23 回 都市防災推進セミナー   公益社団法人全国市有物件災害共済会 様
3月 令和3年度 障害ある人を支援する防災研修会  全国障害者総合福祉センター 様


4月季節風呂~桜湯~(歳時を意識した生活)- 2022-04-14

今年度も『季節風呂』を継続して取り組んでいます。
春を肌で感じていただきたく4月は「桜湯」を実施。
季節ごとに変わるお風呂を、利用者様に楽しんでいただけるよう計画して参ります。
来月も“特別なお風呂”をお楽しみに(^^)
 


3月減災訓練(消火訓練)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-03-23

2022年度3月は消火訓練発電機の使用方法確認
 
消火器による消火訓練を実施。
今回は水が放射される訓練用消火器を使用しました。
安全ピンを外し、ノズルの外し方のコツも教わり、消火開始!
一番のポイントは初期消火。「初期消火開始します!」と周囲に聞こえるよう大きな掛け声と共に放射。
消火器は火の根元をねらい手前からほうきで掃くように放射すること。実際に消火器を使うことで、使用方法を再確認することができました。
火災発生時は迅速な初期消火が重要なので、まずは火災を起こさない予防と万が一の際の対応を引き続き訓練してまいります。
 

続きはこちら

第3回リスクマネジメントアンケート2021(結果)(レジリエンス 組織づくり)- 2021-12-29

毎年1回 リスクマネジメントアンケート を職員から採取し社内意識調査をしています。
今回は第3回目。前回と何がどのように変化し来年度に繋いでいくべきなのかをまとめました。

今回:アンケート2021  こちら(資料PDF)
 


「さすまた」各階に追加設置(レジリエンス 組織づくり)- 2021-12-28

不審者侵入の際に使う「さすまた
入荷未定で納品があやぶまれましたが年内に間に合いました。
2階だけでなく各階に設置できました。

年末年始はウイルスや火だけでなく、人にも用心です。
来年は各階でさすまたの使い方訓練の回数を増やしていきます。


12月季節風呂(ゆず湯)(歳時を意識した生活)- 2021-12-22

今日は冬至。
冬至といえば、やっぱりゆず湯

今年の柚子湯は見た目も名前もインパクトのある鬼ゆず。別名、獅子ゆずとも呼ばれています。
ゆずを名乗っていますが、実は柚子の仲間ではなくブンタンの仲間です。

鬼ゆずの旬は、柚子と同じく11月~12月下旬。海光園の季節風呂にと、地域の方からいただきました!

冬至が過ぎれば、少しずつ日が長くなっていきます。とはいえ、寒さはこれからが本番。
あったかい柚子湯で、冬を乗り切りましょう!


10月度 減災訓練(夜間想定総合防災訓練)(レジリエンス 組織づくり)- 2021-10-28

10月度の減災訓練は、火災想定で避難訓練。感染症予防のため職員のみで実施しています。今回は施設内にある赤電話を使用して外部の消防とのやりとりもありました。
【実施しての感想】
・外部とのやり取りは訓練ではあるが緊張感をもって対応できた
・夜間は情報共有と連携が重要である

訓練は一日にして成らず 
乾燥してくる冬季は特に火の用心!
 


10月度 減災訓練(防犯)(レジリエンス 組織づくり)- 2021-10-21

全国地域安全運動の最終日 熱海警察署の指導の下、防犯訓練を行いました。1階にて不審者侵入想定のロールプレイングそしてさすまたの取扱い訓練です。不審者対応は、どの時点で・誰が・何を初動するのか。一致団結して動かなければ警察の到着まで危険がおよぶ可能性が出てきます。

続きはこちら

さつま芋 ~秋の収穫祭~(歳時を意識した生活)- 2021-10-11

毎年恒例の収穫祭をおこないました。
自然の恵みに感謝し、今年も大豊作となりました。

土の中に隠れていたさつま芋が次々と顔を出し、ご利用者の顔も笑顔が浮かびます。
 

続きはこちら

←前の20件  
次の20件→