5月度 減災訓練(夜間想定:防犯)(レジリエンス 組織づくり)- 2023-06-28
近年、電車内等閉鎖空間によるテロ行為が続いています。
介護施設とはいえ、常に防犯意識をもって運営する必要がある時代です。
※当施設は警察に直接つながる”防犯システム”を導入済みです
さて、5月は防犯訓練。
夜間想定で17:00に非常階段から3階のフロア2ヶ所から侵入されたというシナリオから不審者を侵入させない、侵入してしまった場合どのように対応するのかがポイント。※侵入者役は職員
6月度 減災訓練(風水害)(レジリエンス 組織づくり)- 2023-06-28
6月度減災訓練のテーマは風水害。
梅雨が続いている中で、いつ豪雨になるかもしれません。
今回は備蓄品の見直しを兼ね(Check)倉庫の整理を行いました。ローリング期間は品物によって決めています。消耗品は2~3年でローリングをかけるのですが前回想定した種類と量が現状とマッチしているのか検証します。数ある備蓄品の実査と整理は一日にしてならず!
まずは1階と2階です。
4月度 減災訓練(地震)(レジリエンス 組織づくり)- 2023-04-07
新年度が始まりました。今年は感染対策で控めだった訓練も”実地”へ戻していきます。さっそく4月は「地震」ひさしぶりに全事業所で想定訓練です。
1. 目的
① 基礎知識の復習▶地震の構造、ハザードマップで危険性確認
② 計画書に基づいた行動▶実行できる知識、連携ある行動
2.目標
従事者のBCP理解度チェックリスト(別紙)によって図り計画書の実行性を検証 80点以上を目指す
3月度 減災訓練(消火訓練・応急処置)(レジリエンス 組織づくり)- 2023-03-23
今年度さいごの減災訓練は消火訓練と応急処置です。
【消火訓練】
・ 消防届を出したうえで、リアルな火を使って消火
・ 訓練後は、フロアにある消火栓の位置確認と火災の避難経路を再度レクチャー
消化器は正しく使うことで初期消火できますが、うまくいかない時は消せません。
体感することで、いざという時にも臆することなく使いたいものです。
2月度 減災訓練(食料備蓄品 棚卸し)(レジリエンス 組織づくり)- 2023-02-22
備えるといえば「物資」。
その中でも種類と量が多いのが「食糧」。食事形態(常食・ミキサー等)考えなければならないため栄養士さん泣かせです。水分が多いものほど賞味期限が短いため、あっというまに「食べなくちゃ!」になります。
今回も大量の消化すべき備蓄食料が出てきました。消化とは期限内に入居者さまに食べて頂く、職員にも配布する等で振り分けますが、どうしても残ってしまう場合は廃棄になります。
1月度 減災訓練(降雪想定)(レジリエンス 組織づくり)- 2023-02-22
1月度 減災訓練は「風水害~降雪想定~」です。
海岸沿いは積もらなくても、傾斜ある山側では一変して積雪する場所があります。いきなり降っても送迎者に影響が出ないよう、チェーンの付け方をロールプレイング!
12月度 減災訓練(感染症)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-12-22
12月度減災訓練 テーマは「感染症」
先日、看護職による全員向けに実施した【感染症の種類特性・場面によって対応を変えるべきことの理解度チェック】全30問 の結果発表を行いながら解説が行われました。※フロアを介さずオンラインにて実施
10月度 減災訓練(火災)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-11-25
10月度 減災訓練は「夜間想定火災総合訓練」消防署立ち合いの下で行いました。
目的
・消防法に基づく年2回実施の法定訓練(2/2)回目
・夜間帯、火災が発生した際、迅速に行動ができるか
・訓練マニュアル通りの動きが出来ているか
・非常事態を乗り越える為の対応トレーニング
9月度減災訓練(風水害対応)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-10-19
9月度減災訓練 9月27日に行いました。今回は「風水害対応」避難後の感染対策を想定し基本の確認を行いました。
*特養・短期・ケアハウス:垂直避難時の感染症対応の図上訓練
チェック項目:避難行動時の感染症対策の想定訓練
*在宅事業所:PPE着脱確認(看護師にて指導)
チェック項目:PPEの正しい着脱方法
8月度 減災訓練(地震想定訓練)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-10-19
8月度減災訓練「地震直後の救護・応急処置」を9月21日に行いました。(スケジュールがずれていますが必ずやるところが、いいところ!)
シナリオ:
地震直後、避難誘導中に職員が負傷。
職員数が減少した中、ご利用者の対応と負傷者の対応を行うための指示出しや対応をとる。
応急処置は、設置場所、セット内容、患部内容への対処方法 を実践。
7月度 減災訓練(火災)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-10-19
7月度分の「夜間想定の火災発生訓練」を8月5日に行いました。
【目的】
・消防法に基づく年2回実施の法定訓練(1/2)回目
・夜間帯、火災が発生した際、迅速に行動ができるか
・訓練マニュアル通りの動きが出来ているか
・非常事態を乗り越える為の対応トレーニング
6月減災訓練(風水害)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-06-28
6月の減災訓練はテーマを「風水害」とし、
主に「垂直避難」「体調不良者への救急対応訓練」を実施。
また今回は給食委託業者との合同訓練を行いました。
事前に職員はミニテストを行い、「ガスバルク発電の使用可能時間、通電箇所」「避難警戒レベルの行動マニュアル」について確認をした上で、訓練に臨みました。
海光園は、4階建です。避難の想定は、1階と2階の方については3階以上に避難することを想定しています。
5月減災訓練(防犯)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-05-24
5月の減災訓練はテーマを「防犯」とし、「不審者侵入の対応」を実施。
不審者を侵入させないためには何が必要か。侵入してしまった場合どのように対応するのかを中心に訓練行いました。
日頃の防犯対策は施錠確認を行うこと。当たり前のことですが、簡単に侵入させないために必要な対策です。
今回は夜間に2か所から同時侵入を想定。少ない人数でどのように連携して対応するのかが重要なポイントとなります。
4月減災訓練(地震)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-04-26
4月の減災訓練はテーマを「地震」とし、「避難経路」「災害時トイレ対策」の確認を実施。
各階エレベーター前に掲示している避難経路を図で確認しつつポイントをチェック!
図には「地震」「火災」「水害」それぞれの避難経路を掲載しています。
3月減災訓練(消火訓練)(レジリエンス 組織づくり)- 2022-03-23
2022年度3月は消火訓練と発電機の使用方法確認
消火器による消火訓練を実施。
今回は水が放射される訓練用消火器を使用しました。
安全ピンを外し、ノズルの外し方のコツも教わり、消火開始!
一番のポイントは初期消火。「初期消火開始します!」と周囲に聞こえるよう大きな掛け声と共に放射。
消火器は火の根元をねらい手前からほうきで掃くように放射すること。実際に消火器を使うことで、使用方法を再確認することができました。
火災発生時は迅速な初期消火が重要なので、まずは火災を起こさない予防と万が一の際の対応を引き続き訓練してまいります。
第3回リスクマネジメントアンケート2021(結果)(レジリエンス 組織づくり)- 2021-12-29
毎年1回 リスクマネジメントアンケート を職員から採取し社内意識調査をしています。
今回は第3回目。前回と何がどのように変化し来年度に繋いでいくべきなのかをまとめました。
今回:アンケート2021 こちら(資料PDF)
「さすまた」各階に追加設置(レジリエンス 組織づくり)- 2021-12-28
不審者侵入の際に使う「さすまた」
入荷未定で納品があやぶまれましたが年内に間に合いました。
2階だけでなく各階に設置できました。
年末年始はウイルスや火だけでなく、人にも用心です。
来年は各階でさすまたの使い方訓練の回数を増やしていきます。
10月度 減災訓練(夜間想定総合防災訓練)(レジリエンス 組織づくり)- 2021-10-28
10月度の減災訓練は、火災想定で避難訓練。感染症予防のため職員のみで実施しています。今回は施設内にある赤電話を使用して外部の消防とのやりとりもありました。
【実施しての感想】
・外部とのやり取りは訓練ではあるが緊張感をもって対応できた
・夜間は情報共有と連携が重要である
訓練は一日にして成らず
乾燥してくる冬季は特に火の用心!
10月度 減災訓練(防犯)(レジリエンス 組織づくり)- 2021-10-21
全国地域安全運動の最終日 熱海警察署の指導の下、防犯訓練を行いました。1階にて不審者侵入想定のロールプレイングそしてさすまたの取扱い訓練です。不審者対応は、どの時点で・誰が・何を初動するのか。一致団結して動かなければ警察の到着まで危険がおよぶ可能性が出てきます。
風水害対策 土嚢を追加(レジリエンス 組織づくり)- 2021-10-08
風水害対策の一環として土嚢を50個追加しました。50個では少ないのではという意見もありましたが劣化することも考えて、この数量に決定。
出番がないことが一番ですが、備えあっての安心です。
←前の20件
次の20件→