台風10号に備える(PD)(レジリエンス 組織づくり)- 2024-08-27
台風10号 長引く雨風の影響が考えられます。そこで減災訓練は延期して備えることに時間を使いました。停電時に備え、最近買い足したLEDライト、ブルーシート、長靴等をスグに使えるようセッティングです。
シュワッ!と七夕ゼリー(歳時を意識した生活)- 2023-08-08
涼やかな炭酸を使った「七夕ゼリー」をおやつに提供しました!
いつもは「食」にあまり興味を示さない方も
「美味しい~」
「シュワシュワしてる~」などなど大好評!(^^)!
8月度減災訓練 地震 発生直後応急処置(レジリエンス 組織づくり)- 2021-08-31
2021年度 減災訓練【地震】地震発生直後応急処置訓練
8月度の減災訓練は、地震発生直後の応急処置訓練を実施。新型コロナウイルス対策として、動画を作成して動画視聴の訓練としました。今回の訓練の目的は、災害発生時に適正な判断・行動が出来る仕組みと教育によって非常事態をしなやかに乗り越える組織力をつくること目指し実施しました。
具体的な訓練内容は、救急バック設置個所 ・処置道具の使い方 ・処置方法 ・トリアージの説明。
【実施しての感想】
・止血法は、日々の業務内で事故が起こった際に活用出来る。
・応急処置の一連の流れが知れた。
・動画で視聴し、処置方法が理解しやすかった。
緊急時の応急処置方法は、専用のモノが無くてもいろいろなモノで代用することが出来ます。動画視聴することでイメージすることが出来たので、今後のトレーニングに繋げてまいります。
伊豆天草ところてん(地産地消の推進)- 2021-08-30
通算49回目の地産地消は
創業明治2年伊豆河童より「ところてん」をお取り寄せ。
伊豆は天草の産地。
名水百選の一つ、柿田川湧水を使って天草を煮溶かし昔ながらの
職人技で丁寧に作られています。
安全運転トレーニング(レジリエンス 組織づくり)- 2021-08-12
7月末に安全運転トレーニングを行いました。
〇場所:上多賀町内と送迎時道幅が狭い箇所。海光園から伊豆多賀駅の経路 道幅の狭い上り・下り坂 送迎時の難所等。
〇対象事業所:業務にて運転する事業所(訪問、通所・介助員から8名)
〇テーマ:道幅の狭い道やセンターラインの無い道での安全走行
〇課題 :事故を起こさない為に走行時何に注意するべきか
2021年度 備蓄品棚卸し(レジリエンス 組織づくり)- 2021-08-04
備蓄品の棚卸を行いました。目的はローリング。昨年は新型感染症にも対応可能な量を確保しましたが、約一年経過したことで新品と入れ替える作業です。「とりあえず」倉庫に入れ込んだものを全て出し、数量、種類、今後の予定を確認しながら整理しました。
プレミアム玉葱ドレッシング(地産地消の推進)- 2020-08-31
通算43回目の地産地消は
淡路島産の玉葱擦りおろしドレッシングです。
たまねぎの甘味・旨味がギュギュッと濃縮された無添加・無着色の真っ白いドレッシング。
静岡県老人福祉施設(東部)との災害協定(レジリエンス 組織づくり)- 2020-08-28
静岡県老人福祉施設協議会 東部地区で災害時に協力し合う協定を平成25年3月から結んでいます。
最新版はこちら(2022年4月)
2020年度 中堅A研修実施(育成・キャリアアップシステム)- 2020-08-21
入社4年目対象の中堅Aは例年通りの他事業所研修が主体です。
通所・事務は特養へ、特養のスタッフは特養の責任者を代行しました。
eラーニングのロジカルシンキング入門と相まって、視点の変わった濃い研修となったようです。
2020年度 フォローアップ②研修実施(育成・キャリアアップシステム)- 2020-08-12
入社2年目対象のフォローアップ②研修を実施しました。
今年度の新カリキュラムで看取りや栄養が加わりました。
死生観や調理法による栄養摂取の違いなどを学んでいます。
今回はEPA介護福祉士候補生もメンバーですので、文化の違いに講師も勉強になりました
BCP501-ABCP資格取得(レジリエンス 組織づくり)- 2019-08-31
大雨による浸水被害を受けられた九州北部の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
8月28日は静岡県東部に警報が出され上多賀地域も一時的にゲリラ的な雨に見舞われました。急傾斜地に立地しているため雨量が増えると坂道を下っていく水の勢いも増します。常に目視しつつ 静岡県サイポスレーダー 静岡県GIS を参考にしながら法人のBCPに沿って避難行動をとっています。
そして防災の日をまえにご報告です。
溶けない!?アイス七(地産地消の推進)- 2019-08-27
通算37回目の全国お取り寄せは
暑さを吹き飛ばす夏場ピッタリのアイスクリーム。
このアイスの秘密はなんと溶けにくいこと。
食事に時間がかかる方にもおススメです。
ゆっくり自分のペースで食べることができます。
栄養素(タンパク質・鉄・亜鉛)も含まれていることから
食欲がない時、栄養補給したい方にも最適です。
8月減災訓練(土砂災害)(レジリエンス 組織づくり)- 2019-08-27
8月減災訓練を実施致しました。今月のテーマは「土砂災害」です。土砂災害は近年全国各地で相次いでおり、一層その対策や避難方法の把握の重要性が求められております。そこで土砂災害の知識を改めて確認。そのあとは、各階のポータブル発電機チェックを兼ねて稼働チェック。(そのおかげで1台の不調を発見・・・。訓練で良かったです。)
毎年10月までは台風も発生しやすくなっております。皆さまもどうぞお気を付けください。
2019年度フォローアップ研修(2日目)(育成・キャリアアップシステム)- 2019-08-22
8月22日(木)、2019年度フォローアップ研修②(2日目)を実施致しました。
午前中は「介護過程」、「対人折衝」を、午後に「栄養と食事」、「身体・虐待・リスク」をテーマに講義を行いました。
2日目となる本日は、入社4年目になる若手職員も登壇致しました。
これまでの経験や知識の蓄積が講義内容に活かされていました。
入社2~3年目は業務に慣れ始める頃で、ついつい自己流のオペレーションを実施しがちな時期でもあります。ここで改めて初心にかえり、いかに「基礎・基本」が重要か、受講者は講義を通して実感出来たと思います。
また、教鞭をとる職員にとっても思考を言語化する貴重な機会となります。
この2日間の研修を通して登壇した職員、講義を受けた職員の双方に得る物があったと思います。
2019年度フォローアップ研修(1日目)(育成・キャリアアップシステム)- 2019-08-21
8月20日(火)、2019年度フォローアップ研修②(1日目)を実施致しました。
午前中は「苦情対応」、「有事災害」を、午後に「排泄・入浴」、「急変時対応」をテーマに講義を行いました。
施設の中で多くの経験を積んだ職員からなされる講義は実務的で、心に響くものがあり、研修を受ける職員のまなざしも真剣そのものでした。ものごとを改めて客観的な視点から捉えることの大切さを実感できる1日目となりました。
研修初日に学んだことを今後の業務に活かせるよう整理し、次回8月22日(木)の研修2日目に臨みます!
ワイワイ!地域相談カフェ(地域還元と交流)- 2019-08-14
8月9日(金)地域相談カフェを開催しました。
地域の皆様が活き活きと暮らせる街づくり活動として各専門職がチームを作り
相談会を実施しています。
第3回目を迎えた相談カフェは、地域の方が約20名の方が参加されました。
今回は熱海市役所の方や高齢者相談センターの方にもご協力を頂きました。
8月度 減災訓練(DIG)(レジリエンス 組織づくり)- 2018-08-29
今年は全国各地で異常気象が発生し、甚大な被害が報告されています。そんな中、海光園では「土砂災害」に焦点を当てた減災訓練を実施致しました。図面を用いた訓練(DIG)を通し、土砂災害の特徴、避難時のポイント等を確認。土石流は時速20~40kmものスピードで押し寄せるという事実に職員からも驚きの声が上がりました。
災害に備えるには、まず災害を知ることが大切です。これからも学びと実践を大切にし、災害時も安心安全な海光園に磨きをかけてゆきます!!
海光園の良いところ③ 新しいもの好き(従業者/利用者満足度向上)- 2017-08-21
先週、黄色の大きなボタンを 1つ 買いました。
昨年12月に発売開始されていたのですが、これ やっぱり気になる・・
ということでお試し購入。
可愛いので、お父さん犬 の首輪に着けてあげると、あら不思議。
話す(お名前は?)とか、歌う(ウサギとカメ)とか 、昔話(おむすびころりん) とか。
夏祭り真っ最中!(歳時を意識した生活)- 2017-08-09
只今、海光園の中は 暑さなんか“ふっとばせ~”と言わんばかりにお祭り騒ぎです!
7/20~納涼週間が始まり全部で3回を予定しています。
今回の第2回目では、スイカ割と綿菓子を楽しんでいただきました。
綿菓子はグレープ・レモン・ブルーハワイなど7種類からチョイス!
ご利用者からは「綺麗だね~」「甘くておいし~い!」の声。
スイカ割では、重たい棒もなんのその一発で仕留め 大歓声!
そのあとは皆さんでスイカをいただきました。
今日も海光園の皆様は元気いっぱいです☆
平成29年度 スキルアップ研修(1/2回目)(育成・キャリアアップシステム)- 2017-08-09
メンタルヘルス向上の一環としてスキルアップ研修「良い睡眠とは(セルフマネジメント)」を7/25(火)・8/8(火)開催、総計28名が参加しました。
人は、ぐっすり眠ると元気になります。睡眠は時間という量ではなく深い眠りをしっかり取る、つまり「質」が大事ということが一番印象に残ったようです!
具体的な知識としては、脳に“休め”の信号を送り、脳細胞をリフレッシュさせ、「記憶」の定着をはかったり、体内に成長ホルモンを分泌し新しい細胞をつくる、体に入った悪いものを追い出す免疫物質高める等、生命体にとても重要な役割を担っています。
私たちが、身体も心も元気でなくては、利用者の皆様にとって良いサービスを提供することは出来ません。そして、睡眠は認知症と深い相関関係があることでも知られています。今回の学びを、自分自身そして利用者のケアサービスにどのように展開していくか。
各職員で話し合いながら、また別の機会に仕事の成果としてご報告できるように繋げていきます。
よりよい明日を創るには深い良い睡眠。今日も日中集中!皆で定時で帰りましょう
次の20件→